富士通テン技報 50-59号
本誌は社内外の各層にわたる読者に、当社の技術および製品を紹介することにより、理解と信頼を得るとともに、
当社技術者の技術創造活動を促進し、併せてオール富士通テン従業員の新技術に
チャレンジする意欲向上を図る為に刊行しております。
また、和文技術論文誌の刊行後、英文技術論文誌 【FUJITSU TEN TECHNICAL JOURNAL】を刊行しております。
論文テーマは、和文技術論文誌より抜粋しています。
※冊子体の販売はしておりませんのでご了承下さい。
59号|2014年2月

区分 | 論文名 | 執筆部門 |
---|---|---|
![]() |
環境変化への対応
PDF|963KB |
執行役員 山口 隆夫 |
![]() |
接近物確認サポートシステム
PDF|1,947KB |
AS)Viewシステム技術室 |
自動車用79GHz帯 超広帯域レーダ
PDF|3,074KB |
AS)Aプロジェクト推進室 | |
CRAMAS-VFの開発
PDF|2,530KB |
AE)品質監査室 | |
GPS-AVMシステムMODEL-2013の開発
PDF|1,914KB |
ITS事業部 | |
![]() |
HTML5による車載HMI開発
PDF|2,865KB |
SS)サービス技術室 |
車載ナビ用電源統合ICの開発
PDF|2,226KB |
SS)周辺技術開発部 |
58号|2012年12月

区分 | 論文名 | 執筆部門 |
---|---|---|
![]() |
開発スピードが雌雄を決する
PDF|722KB |
執行役員常務 川村 昌史 |
![]() |
自動車用3次元スキャンミリ波レーダ
PDF|2,445KB |
AS)センサ開発室 |
リモートエンジンスタータのセンタ開発
PDF|2,188KB |
SS)システム技術部 | |
車載用Blu-rayデッキメカニズムの開発
PDF|3,249KB |
CI)第二技術開発室 | |
環境配慮設計(DfE)の取組み充実と支援システムの開発
PDF|2,210KB |
総務部 | |
![]() |
新型Multi Angle VisionTMシステム
PDF|2,481KB |
AS)システム技術部 |
車室内音響設計におけるシミュレーションの取組み
PDF|1,648KB |
CI)第一技術開発室 | |
AVNの9型化と車種別専用キット開発
PDF|2,179KB |
CI)技術三部 | |
プリンタブル回路形成技術の開発
PDF|1,224KB |
生産)生産技術一部 | |
![]() |
12年夏市販AVNの紹介
PDF|850KB |
CI)技術三部 |
57号|2011年12月

区分 | 論文名 | 執筆部門 |
---|---|---|
![]() |
使いこなす技術 PDF|1,084KB |
専務取締役 上田 孝一 |
![]() |
'11モデル国内市販AVNの開発(新規機能の搭載) PDF|3,039KB |
CI)技術・第三技術部 |
新興国市場向けローコストエアバッグECU開発 PDF|3,205KB |
AE)車両・技術一部 | |
マルチメディア製品向けソフトウェア開発環境の構築 PDF|2,224KB |
ソフ技)CI・第二ソフト技術部 | |
![]() |
環境にやさしい部分コーティング技術の開発 ~コーティング液の使用量低減~ PDF|1,974KB |
生産)生技・生産技術開発部 |
設計支援システム PDF|3,419KB |
FTSP |
56号|2010年12月

区分 | 論文名 | 執筆部門 |
---|---|---|
![]() |
イノベーション勃発 PDF|571KB |
代表取締役社長 重松 崇 |
![]() |
世界展開を考えたAVNプラットフォーム構想 ~第一弾:10秋国内市販の開発~ PDF|2,568KB |
製品)先行企画・技術企画部 |
ドライバーの視界補助を行うMultiAngleVision™ システム PDF|2,214KB |
ITS)システム・技術四部 | |
小型・高性能なミリ波帯アンテナ PDF|1,147KB |
ITS)システム・技術二部 | |
連立方程式法を用いた車室内音場創生技術の研究 PDF|1,656KB |
CI一技)音響技術部 | |
![]() |
制御開発用シミュレータ「CRAMAS」のITS分野への 取り組み PDF|1,706KB |
ITS)共技・CRAMAS部 |
55号|2010年6月
区分 | 論文名 | 執筆部門 |
---|---|---|
![]() |
ITSの実現に向けて PDF|143KB |
取締役 八木 潔 |
![]() |
AV関連技術の動向と富士通の取組み PDF|1,201KB |
株式会社富士通研究所 フェロー 松田 喜一 様 |
![]() |
車載機のシンクライアント化に向けた機能配置の考察 PDF|704KB |
事業)事業推進 先行事業企画部 |
プラグインハイブリッド制御ECUの開発 PDF|669KB |
AE)パワトレ・制御一部 | |
官能検査を自動化するための判定技術 PDF|849KB |
生産)生技・生産 技術開発部 |
|
![]() 拠点紹介 |
富士通テンタイランドテクニカルセンター機能の紹介 PDF|776KB |
FTTL)BKO |
54号|2009年12月

区分 | 論文名 | 執筆部門 |
---|---|---|
![]() |
技術者の誇り:技術・製品に愛情をもつ PDF|205KB |
取締役 松井 淳 |
![]() |
車載用タイムドメイントレードインスピーカの開発 PDF|1,410KB |
CI・OEM)一事・音響技術部 |
'09モデル国内市販AVNの開発 PDF|2,435KB |
CI・アフマ)MM技術部 | |
超音波フリップチップ実装技術の開発 PDF|2,774KB |
AE)センサ開発部 | |
伝導エミッションノイズ自動計測装置の開発 PDF|1,214KB |
共技)EMC技術部 | |
位相モノパルス方式による前側方監視用ミリ波レーダ PDF|1,362KB |
AE)制御システム開発部 | |
![]() 拠点紹介 |
富士通テンテクニカルセンターUSAの紹介 PDF|1,327KB |
FTTC |
53号|2009年6月

区分 | 論文名 | 執筆部門 |
---|---|---|
![]() |
一つ一つの積み重ねの力 PDF|665KB |
取締役 小川 宏 |
![]() |
09オーディオプラットフォームの開発 PDF|2,190KB |
テンテク)第二エンジニアリング部 |
タイムドメインスピーカTD712zMK2の開発 PDF|1,833KB |
CI・OEM)一事・音響開発部 | |
当社初のSDメモリナビAVN Liteと連携サービスの開発 PDF|1,685KB |
ソフ技)技統・第一ソフト技術部 | |
AVMシステム PDF|2,056KB |
CI・アフタ)情報通信システム技術部 | |
![]() |
リモートエンジンスタータの技術動向 PDF|1,146KB |
AE)車両・第二技術部 |
はんだ接合部熱疲労寿命予測技術への取組み PDF|2,551KB |
AE)先行・開発二部 | |
![]() 拠点紹介 |
富士通テンソリューションズフィリピンの紹介 PDF|1,462KB |
FTSP |
52号|2008年12月

区分 | 論文名 | 執筆部門 |
---|---|---|
![]() |
技術の大きな流れを捉えよう PDF|23KB |
常務取締役 小川 享 |
![]() |
車載組込みソフトウエアの品質確保と開発効率向上 PDF|1,365KB |
トヨタ自動車㈱BR制御 ソフトウエア開発室 室長 林 和彦 様 |
![]() |
VirtualCRAMAS(SILS)へのISSレス技術の適用 PDF|249KB |
AE)制御・CRAMAS部 |
制御アプリケーション仕様開発へのSILSの適用 PDF|300KB |
AE)先行・先行システム開発部 | |
'08モデル国内市販AVN PDF|155KB |
CI)二事・システム技術部 | |
車載用タイムドメインスピーカの開発 PDF|172KB |
CI)音響・音響技術部 | |
![]() |
車室内音響特性の技術動向 PDF|169KB |
CI)音響・音響開発部 |
LCA(Life Cycle
Assessment)の導入 PDF|439KB |
地球環境部 | |
![]() 拠点紹介 |
富士通天研究開発(天津)有限公司(FTRT)の紹介 PDF|86KB |
FTRT |
51号|2008年6月

区分 | 論文名 | 執筆部門 |
---|---|---|
![]() |
標準化技術とすり合わせ技術への挑戦 -健全な自動車社会の発展に貢献し、当社 事業を大きく発展させるために- PDF|25KB |
取締役副社長 棚倉 由行 |
![]() |
'07モデル国内秋市販地上デジタルチューナ 内蔵AVNの開発 PDF|176KB |
CI)二事・システム技術部 |
空間コントロール技術を用いたクラウントヨタ プレミアムサウンドシステム PDF|202KB |
CI)音響・音響技術部 | |
薄型DVDデッキDV-05の開発 PDF|318KB |
CI)精機・デッキ技術部 | |
EMC設計への取り組み(Ⅱ) PDF|180KB |
開発)EMC技術部 | |
![]() |
カーオーディオ向けソフトウェア開発環境の開発 PDF|119KB |
ソフ技)技術統括部・ ソフトウェア技術部 |
![]() 拠点紹介 |
欧州テクニカルセンター(TCN)の紹介 PDF|93KB |
FTEG)TCN |
50号|2008年2月

区分 | 論文名 | 執筆部門 |
---|---|---|
![]() |
対空レーダ発明のきっかけ PDF|24KB |
常務取締役 小倉 通孝 |
![]() 記念論文 |
AVN開発10年を振り返って PDF|320KB |
CI)商企・第二企画部 |
![]() |
ケータイリンクAVN PDF|404KB |
CI)二事・システム技術部 |
ポータブルナビ一体機の開発 PDF|356KB |
CI)二事・海外OEM技術部 | |
タイムドメインスピーカTD307 IIの開発 PDF|172KB |
CI)音響・音響技術部 | |
HV用統合シミュレータの開発 PDF|1,300KB |
AE)制御システム開発部 | |
RDSラジオデータシステム課題と解決策 PDF|380KB |
FTEG)TCN | |
EMC設計への取り組み PDF|504KB |
開発)EMC技術部 | |
![]() |
76GHz後方近距離ミリ派レーダの開発 PDF|188KB |
AE)車両技術部 |
![]() 紹介 |
・「TD307PA II」がグッドデザイン賞を受賞 ・「FEC106」が「セーフティー部門賞を受賞」 ・カーAV製品生産累計1億台達成 PDF|708KB |
― |
50号発刊記念(別冊1)|車と音響技術のあゆみ

川西機械製作所関係【1920年(大正9年~)】 PDF|532K |
||
第1章/当社の音づくりの歴史と音楽の楽しみ方 PDF|360KB |
||
第2章/音づくりを支える技術 PDF|1,100KB |
||
第3章/特徴ある当社の音響技術 PDF|1,600KB |
||
第4章/未来の音づくり PDF|332KB |
||
音響技術年表 PDF|228KB |
||
おわりに PDF|16KB |
50号発刊記念(別冊2)|富士通テン技術年表 ~川西機械製作所から現在 まで~

川西機械製作所関係【1920年(大正9年~)】 PDF|532K |
||
神戸工業株式会社関係【1951年(昭和26年~)】 PDF|2,800KB |
||
富士通株式会社関係【1966年(昭和41年~)】 PDF|452KB |
||
富士通テン株式会社関係【1973年(昭和48年~)】 PDF|1,400KB |
||
編集後記 PDF|24KB |