- 2020.04
- 入社
- 2020.06
- 車載製品に使用する電子接合材料の開発を担当
- 2024.10
- 中津川テクノセンターにて製品生産における工法技術開発を担当
生産本部 生産技術部
応用化学工学科 / 2020年入社
デンソーテンを選んだ理由
私はもともと自動車と音楽が好きで、そのどちらかに携わる仕事がしたいと考えていました。地元の近くにある自動車メーカも検討し、最終的に音楽に関係するディスプレイオーディオなどの車載製品を製造していたデンソーテンを選択。ECUやコネクティッド製品といった多種多様な製品・サービスを展開している点にも魅力を感じて入社を決めました。入社後は、それまでイメージしていなかった生産技術の仕事を行うことになり、自分にとって新しいチャレンジが連続する毎日に。学生時代に専攻していた化学の知識を活用しつつ、新たな情報や知識を積極的に取り入れながら業務に臨んでいます。
現在の仕事内容とやりがい
現在は生産技術担当として、車載マルチメディアシステムやディスプレイオーディオ製品などに搭載する実装基板に使用される材料の開発を行っています。主な仕事は、将来の製品の小型化・高機能化をにらんだ、新規はんだ材料の開発。材料メーカに協力いただきながら、目標とする性能を実現する材料を作り上げていく業務に取り組んでいます。材料開発は困難の連続で、完成の目途が立たず開発中止に至ることもあり、悔しい思いをすることがあります。しかし、自分が開発に携わった材料技術がいつか必ずデンソーテンの未来を支える製品につながることをやりがいに、日々の業務に集中しています。また、はんだ材料以外にも接着材やはんだ付け工法の技術開発も並行して手掛けており、これまで知らなかった知識や技術に頻繁に出会うことで、モチベーションを高く維持できています。
今後の目標・夢は?
私の今後の目標は、材料技術の開発を通じて、他社に先駆けた高機能・高密度・低コストな製品を実現することです。材料も製品を構成する重要な要素であるため、それを確かな形にして、先々の製品づくりと会社の役に立ちたいと強く思っています。また、一技術者として着実に成長し、さまざまな部門と協力し合いながら、社内外を問わず頼りにされる人財となることも目標の一つ。これらの実現に向けて、自らの技術的知識やスキルをさらに深めることに努め、デンソーテンの画期的な製品提供を通じて社会に貢献したいと考えています。
Holiday
社会人になってからゴルフを始め、オフには同期や部署の同僚とコースに出て自然を感じながらリフレッシュしています。1年前から本社がある兵庫県から離れた岐阜県の中津川テクノセンターに在籍しており、自然豊かな環境で春や秋の過ごしやすい時期にキャンプをするのもいい気分転換になっています。また、中津川の周りに広がる東海や中部地方を観光することも楽しみにしています。
Message
材料開発は新しい技術を通して将来のものづくりに貢献できる非常にやりがいのある仕事です。困難に直面することも多いですが、デンソーテンには頼りになる周囲のメンバーがそろっており、課題解決に向けて団結できる環境があります。いろいろな知識を学ぼう、身に付けようという皆さんには最適な分野だと思いますので、一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。
Other Interview
コーポレート本部 ITデジタル推進部
基礎工学部 情報科学科 / 2023年入社
Read More
品質保証本部 品質企画部
情報科学部 情報科学科 / 2021年入社
Read More
HMIソリューション事業本部 技術一部
持続性社会創成科学研究科 情報エレクトロニクスコース / 2022年入社
Read More
経営戦略本部 財務経理部
商学部 / 2019年入社
Read More
イノベーション創出センター
情報・知能工学専攻 / 2019年入社
Read More
電子・電動化事業本部 パワートレインハード技術部
電気電子工学科 / 2019年入社
Read More
電子・電動化事業本部 パワートレインソフト技術二部
情報工学科 / 2019年入社
Read More
営業本部 OEM営業部
外国語学部 / 2018年入社
Read More
経営戦略本部 経営企画部
政策創造学部 / 2023年入社
Read More
生産本部 生産企画部(中国の生産拠点へ出向中)
教育学部 / 2018年入社
Read More
HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部
情報科学部 システム工学科 / 2018年入社
Read More
生産本部 生産技術部
応用化学工学科 / 2020年入社
Read More