Diversity
VOICE.01
仕事も育児も、両立できる
環境がここにあります
T.K.システムエンジニア職 / 2016年入社
デンソーテンでは、育児休業制度が充実しており、男性社員も安心して育休を取得できます。上司や同僚からの理解を得ながら、計画的に業務調整を進めることができ、育休前後でのトラブルはありませんでした。復帰後は新たなチャレンジを任され、やりがいを感じながら仕事に取り組む毎日です。また、育児と仕事の両立を支える柔軟な勤務体制が整っており、家族の事情に合わせた休暇やフレックスも可能。デンソーテンでは、働きやすさとキャリア形成の両立が実現できます。

産前産後休業、育児休業はどのような流れで取りましたか?
妻が1人目を妊娠後、いわゆる安定期を向かえてから上司に報告しました。ダイバーシティ推進課や人事の方に男性の育休制度について相談に乗っていただいて育休を取得しました。2人目の時も同様にして取得しました。
社内に情報交換ができる人はいましたか?
ダイバーシティ推進課や人事が準備している育休制度情報がとても分かりやすく、質問にもすぐ回答していただけたため情報収集に困ることはなかったです。
また、デンソーテンでは何気ないことも気軽に会話できる雰囲気の方がとても多いので、自職場の上司・同僚だけでなく、周囲部門の方や製作所出張先の方からも出産子育て経験・アドバイスをたくさんもらうことができ、不安も感じつつ楽しみという気持ちも大きく膨らませることができました。
実際に取得してみて、どうでしたか?
1人目の時は短期育休で1ヶ月取得し、2人目の時は育休で4ヶ月取得しました。
上司と同僚からは快く受け入れていただき、早い段階から計画的に業務調整や引き継ぎができたため育休前・育休中も特にトラブル等はありませんでした。また、「どのようにすれば上手く業務の引き継ぎができるだろう?」ととてもポジティブに周囲の方が一緒になって考えていただけたため、育休前後で業務に関する心配ごともほとんどありませんでした。
取得前後で環境の変化はありましたか?
復帰後は生産準備に関わるシステムを開発・保守するグループに移り、そのリーダにアサインされました。デンソーテンでは自身のキャリア形成・やりたいことについて積極的に考えていけるため、復帰のタイミングで自分にとってこれまでとは違う新しいチャレンジができる環境に身を置き、毎日やりがいを感じながら仕事に取り組めています。
職場の環境(まわりの環境)をどうですか?
育休前後で働きづらさを感じたことはないです。妻や子どもの体調不良で突発の休暇やフレックスが必要なときは家庭を優先することもできたり、仕事に集中して一段落付けばリフレッシュのために2連休3連休それ以上でも有給休暇を取れたりして、働き方は自由で柔軟だと思います。
子育てと仕事の両立について教えてください。
子育てが始まり仕事を効率化してできるだけ定時内で終わらせる意識が強くなりました。それに加えて、日々の子育てと仕事をしつつ、その中でも上司との会話を通して自分のキャリア形成に向けてのチャレンジもできていると感じています。そこがデンソーテンで働いていてよかったと感じるところで、子育てと仕事の両立がしやすい環境にもなっていると思います。