Interview.02
社員インタビュー
デンソーテン製品を
世界へ届けるために
各国の適合証明書の取得に注力
プロフィール画像

C.K.

品質保証本部 品質企画部
情報科学部 情報科学科 / 2021年入社

CAREER SO FAR

2021.04
入社
2021.05
社内教育、室内の業務改善を担当
2023.04
各国への製品の適合証明書の取得業務を担当

デンソーテンを選んだ理由

現在の仕事内容とやりがい

今後の目標・夢は?

休日の過ごし方

デンソーテンを選んだ理由

大学で機械が発する雑音の処理について研究しており、もともと音楽を聴くことも好きだったため、音に関わる仕事に就きたいと考えていました。加えて父の仕事の関係で幼い頃から自動車が身近な存在だったこともあり、自動車の音響に特に興味を持ちました。数ある自動車関連の企業の中でデンソーテンを選んだ理由は、最先端の技術を使って、よりクリアな音を再現する研究を行っていたからです。また、会社が掲げる「VISION 2030」において、クルマや生活の価値向上に日々取り組み、あらゆるシーンで新たな価値を提供し続けると謳っている点にも、大いに惹かれました。大学で学んだ技術や自分の好きな音響で未来の車社会の実現に少しでも貢献できればと考え、デンソーテンへの入社を決めました。

デンソーテンを選んだ理由

現在の仕事内容とやりがい

車に取り付けられるカーナビゲーションシステムなどを各国に販売する際、それぞれの国が定める製品基準へ適合させる必要があります。私は現在、当社製品が各国の基準に適合していることを証明するため、国ごとの適合証明書(認可証)を取得する仕事を行っています。基準確認が緩やかな国もあれば厳しい国もあり、厳しい国では認可証を得るまでにかなりの手間がかかったり、製品基準の改版があった際は都度対応しなければならないなど、少なからぬ苦労を伴います。しかし、実際に家族や友人の車に当社製品が搭載されているのを目にし、自分の業務を通じて多くの人に使用されていると実感すると、非常に大きなやりがいを感じます。世界中の多くの人に当社製品を届ける一端を担っていると実感できることがこの仕事の魅力です。

現在の仕事内容とやりがい

今後の目標・夢は?

デンソーテンの製品は日々進化しており、これからも多くの機能や技術が新たに搭載されていくはずです。一方で各国が定める製品基準も年々変化し、当社への要求事項の内容も変わり続けていくと思います。そうした社内外の変化に迅速かつ的確に対応するために、製品そのものや国ごとの基準の理解を深め、率先して進めていけるようになることが私の目標です。また、業務の効率化も図っていきたいとも考えています。現状では部署内のメンバーや他部署との情報のやり取りが複雑で時間がかかっているため、関係者全員が正確な情報をスムーズに入手し、共有できるように、仕事の流れや進め方を改善したいと考えています。個人およびチームの目標を達成しつつ、デンソーテン製品のグローバルな普及に関わる一員として、着実に成長していきたいと考えています。

今後の目標・夢は?

Holiday

休日は友人と出掛けたり、一人でのんびり過ごしたりと自由な時間を過ごしています。仕事が忙しいときもメンバー同士が積極的に協力し合う環境のため、無理なく休暇を取れ、しっかりと体を休めてリフレッシュできます。仕事とプライベートの両立をサポートする体制が整っており、入社1年目から私生活も思い切り楽しむことができるのはデンソーテンの大きな特長です。

休日の過ごし方

Message

私が入社して配属になったのは第一希望の音に関わる業務とは異なる分野でしたが、今の仕事に十分なやりがいを感じています。その要因として皆さんにお伝えしたいのが「人のよさ」です。初めての仕事はわからない部分も多く不安を感じた中で、先輩たちがやさしくフォローしてくださり、今の仕事のおもしろさを見出すことができました。温かい雰囲気の職場なので、皆さんも安心して飛び込んできてください!

Other Interview