Interview.01
社員インタビュー
ライフスタイルを
大きく転換しながら
日々成長
R.S.

R.S.

HMIソリューション事業本部 製造部
2018年入社

CAREER SO FAR

中学卒業後、和食料理店に板前として就職。地道な下積みを経て店長までキャリアアップしたが、開店前の仕込みから閉店後の各種集計までと勤務時間が長く、プライベートの時間を確保できないことから転職を決意。退職して地元に戻ってから職を探すなか、幼少期から存在を知っていたデンソーテンがキャリア採用していると知り、応募した。

INTERVIEW.01

現在の仕事内容を教えてください

製造ラインの管理者として
メンバーの管理や
指導書の作成に従事

私が所属している課では、ドライブレコーダーの記録映像や、自動車をバックさせる際の映像をモニタ表示させるためのパーツを製造しています。入社後しばらくは作業員を務めましたが、現在は班長補佐として、製造ラインに異常が発生した際の対応やメンバーの労務管理、経験が浅い社員向けの指導書作成、生産性向上のための会議資料作成などに従事しています。転職当初は、前職とまったく異なる職務を覚えるのに苦労しましたが、しっかりと整備された指導書に大いに助けられました。また、入社後3年ほどで、ある製造ラインの管理を任せてもらうことができました。その前から先輩社員のサポート役としてラインの管理を経験させてもらっていたので、作業員から管理者へと無理なくキャリアアップできました。

INTERVIEW.02

デンソーテンを選んだ理由を教えてください

通いやすい立地と
昔から親しみを抱いていた
ことが大きかった

前職在職時に結婚したことを機に、プライベートの時間をしっかり確保したいと考えて退職し、地元に戻りました。転職ポータルサイトで職を探すなかで見つけたのがデンソーテンの募集です。もともと地元がデンソーテン小山製作所の近くだったのですが、小山製作所では地域住民向けに「感謝祭」というイベントを毎年開催しているので、幼少期から会社の存在は知っていました。そのような会社がキャリア採用していると知り、大いに惹かれましたね。自宅から通いやすいうえ、入社前に製造ラインを見学させてもらったり職務について詳しく説明していただけたりと、リアルな情報に触れられたので「畑違いでも何とかなるだろう」と思えたことが、転職先に選んだ決め手になりました。

INTERVIEW.03

転職して変わったことはありますか?

プライベート時間の
確保はもとより
働く上での張り合いが向上

大きく2つあります。一つは、転職の理由でもあったプライベート時間の拡充です。前職では店長としてどうしても店にいる時間が長くなっていましたが、現在は勤務時間が8時間で、家族と過ごす時間をしっかり確保できています。そして二つ目は、チームで目標を共有しつつ力を合わせて達成を目指すという仕事のスタイルです。前職では個人で完結する業務が多かったので、この部分に新鮮さややりがいを見出しています。また、前職ではPCを使う場面はあまり多くなかったのですが、現在の職務ではオフィスソフトの活用が欠かせません。仕事を通じてこの点を鍛えていただけたことで、自身の成長を実感しつつ、後進の指導法を考える際にも役立っています。

INTERVIEW.04

今後どんなことに挑戦していきたいですか?

直近の目標は班長になること。
将来的には職長を目指す

先述のとおり、現在は班長補佐ですから班長になることが目下の目標です。上司や先輩の立ち振る舞いや考え方に触れながら、管理者に必要な能力・素養を養っていきたいと思っています。長期的な目標設定は、より能力を高めて視野を広げることで、職長を務められる人財になることです。日々の職務に忙殺されて目標を先延ばしにしてしまわないよう「考えるより動いてみる」を心がけ、実現を目指したいと思っています。

求職者へメッセージ

私自身の経験を踏まえると、
類似職務の経験の有無を問わず門をたたいていただきたいと思いますね。
部署や担当職務ごとに手順書や指導書が用意されるなど、
門外漢でも無理なく馴染んでいける体制が整っているからです。
転職による再スタートで、私のようにライフスタイルを大きく転換しながら、
自身も成長したいと考えていらっしゃる方にはお勧めの会社ですよ。

先輩社員インタビュー