前職は愛知県内にある電気・通信関係の施工会社で、鉄塔の上や高所作業車に乗って電気工事を行う仕事に約8年間従事していた。やがて家族との将来について真剣に考えるようになり、妻と地縁のあった中津川への移住と転職を決意。施設管理に携わる人材を募集していたデンソーテンを知り、それまでの経験を活かしつつ理想の環境で働けると感じて入社した。
CAREER SO FAR
現在の仕事内容を教えてください
製品製造に不可欠な
インフラ設備を中心に
施設全体を維持・管理
現在、中津川製作所で使用する電気・空調・高圧エアー・高圧ガスなどインフラ設備の操作や点検、メンテナンスをはじめ、廃棄物や工事関係を含めた施設全体の管理を担当しています。特にインフラ設備は操作を誤ると生産ラインを止めかねない重要な設備であるため、毎日定期巡回を行いながら緊張感と責任感を持って作業に当たっています。また他部署から新たな電気配線や配管補修などの工事依頼を受けることもあり、そうした際は協力会社と連携して迅速に対応。無事完了した時の達成感と、依頼元の部署からかけてもらえる感謝の言葉が次へのモチベーションにつながっています。私たちは実際に製品を作る部門ではないものの、中津川製作所が日々通常通り生産できる“当たり前”を支える仕事に充実感を感じています。

デンソーテンを選んだ理由を教えてください
中津川の地に惹かれ
前職の経験も活かしたくて
デンソーテンへ
妻の実家が中津川にあり、家族で何度か訪れているうちに自然豊かな環境にとても惹かれるようになっていました。そして転職を考えた時、真っ先に浮かんだのが中津川への移住でした。たまたまデンソーテンの施設管理業務の募集があることを知り、前職で習得した電気関係の知識と技術を活かしながら幅広い業務に携わることができると考えて応募。デンソーテンは同地を代表する大手企業の一つであり、将来的にもいろいろなチャンスがつかめるのではと思ったことも大きな理由です。

転職して変わったことはありますか?
プライベートが格段に充実し
仕事上での自分の成長も
感じられる
転職後の一番の変化は、子どもたちと過ごす時間がたくさん取れるようになったことです。前職では残業が多く有給休暇も取りづらい環境でしたが、今は当番制の宿直勤務を除いて基本的に土・日曜は休み。業務都合さえつけば有給休暇も気軽に取ることができるので、プライベート面でとても満足しています。一方、仕事面では想像以上の業務の幅広さに驚きました。多様な設備の点検やメンテナンス、工事手配に加えて自ら小さな工事を手掛ける場合もあります。とにかくやるべきこと、覚えることが多くて結構大変な印象です。しかし、それを一つひとつこなしていく度に周りの役に立てている実感がありますし、自分の知識と視野が広がっている満足感があります。

今後どんなことに挑戦していきたいですか?
自らのスキルアップを図りつつ
よりよい職場づくりにも
貢献したい
自分自身のスキルアップが今の目標です。例えば、危険物取扱責任者や電気工事士、エネルギー管理士など現在の施設管理業務において必要な資格がたくさんあるため、それらの取得に積極的に取り組んでいきたいです。それと同時に自分一人でレベルアップしていくのではなく、同じ部門の仲間と皆でお互いを高め合い、よりよい職場になるように努めていきたいと思っています。そうして最終的に、周りの誰からも頼られる存在になれれば最高です。

求職者へメッセージ
デンソーテンは、業務的に未経験でも知識や技術が不足していても心配は不要で、
やる気さえあれば十分に力を発揮できる会社だと思います。
教育体制が整っており、頼れる先輩もたくさんいるので安心してください。
資格取得ほか会社がいろいろな面でスキルアップをサポートしてくれますので、
自らの成長を目指す人には最適だと思います。
先輩社員インタビュー

K.S. 生産管理
電子・電動化事業本部 製造部
経営学部 国際経営学科 / 2022年入社

N.S. 品質管理
電子・電動化事業本部 製造部
文学部 総合人文学科 / 2022年入社

A.S. 工程設計
AE事業本部(現 電子・電動化事業本部) 製造部
国際関係学部 国際言語文化学科 / 2020年入社

M.T. 部品管理
AE事業本部(現 電子・電動化事業本部) 製造部
経営学部 経営学科 / 2021年入社

R.T. 品質管理
AE事業本部(現 電子・電動化事業本部) 製造部
システム工学専攻 / 2021年入社

T.U. 製造
AE事業本部(現 電子・電動化事業本部) 製造部
機械科 / 2021年入社