目的地を設定する
目的地案内(ルート案内)を行うには、目的地を設定することから始めます。
目的地を設定するには次の方法があります。
地図を動かして設定(スクロール設定)
自宅を設定(自宅へ帰る)
地図の呼び出し方法から設定
周辺の施設を検索して設定
目的地や立寄地を設定した地図の地点は、自動的に記憶(最大200カ所まで)され、目的地の設定のときなどに、履歴として地図を呼び出すことができます。200カ所をこえたときは、古いものから自動的に消去されますが、不要な履歴は手動で消去することもできます。履歴を消す
地図を動かして設定する(スクロール)
を押す。
にタッチ。

タッチスイッチがある場所以外の地図にタッチ。
現在地画面以外が表示された場合、
にタッチします。

にタッチ。

、または
にタッチ。
各案内モードの詳細は、案内モードの紹介(自動車、徒歩)を参照してください。

すでに目的地が設定されているときは、新しい目的地として上書きされます。目的地を追加したいときは、立寄地として設定します。立寄地を設定する
目的地周辺に一般道路と有料道路がある場合、道路の種類を選ぶことができます。
自宅を設定する(自宅に帰る)
あらかじめ自宅を登録する必要があります。自宅を登録する
目的地が設定されていない場合
を押す。
にタッチ。

にタッチ。
現在地画面以外が表示された場合、
、
の順にタッチします。

にタッチ。

にタッチ。

目的地が設定されている場合
すでに目的地が設定されているときは、目的地が消去され、自宅が目的地に設定されます。
を押す。
にタッチ。

にタッチ。
現在地画面以外が表示された場合、
、
の順にタッチします。

目的地1タブにタッチし、
にタッチ。

にタッチ。

地図の呼び出し方法から設定する
を押す。
にタッチ。

にタッチ。
現在地画面以外が表示された場合、
、
の順にタッチします。

地図の呼び出し方法から目的地の地図を表示。
地図の呼び出し方法を参照してください。

、または
にタッチ。
各案内モードの詳細は、案内モードの紹介(自動車、徒歩)を参照してください。

すでに目的地が設定されているときは、新しい目的地として上書きされます。目的地を追加したいときは、立寄地として設定します。立寄地を設定する
目的地周辺に一般道路と有料道路がある場合、道路の種類を選ぶことができます。
にタッチすると、検索した場所のスクロール画面が表示されます。
近くの施設を検索して設定する
を押す。
にタッチ。

にタッチ。
現在地画面以外が表示された場合、
、
の順にタッチします。

にタッチ。

検索したい施設のジャンルを選択して、地図を表示。
周辺施設の検索方法は、周辺の施設を探して呼び出すを参照してください。

、または
にタッチ。

すでに目的地が設定されているときは、新しい目的地として上書きされます。目的地を追加したいときは、立寄地として設定します。立寄地を設定する
目的地周辺に一般道路と有料道路がある場合、道路の種類を選ぶことができます。
にタッチすると、検索した場所のスクロール画面が表示されます。