後方もバッチリ記録!
デンソーテンの「録ナビ」が
スゴいんです。
今年あたりにクルマを買い替えたいと考え中。そんな流れのなか、ワタクシにとってヒッジョォ~に重要なのがカーナビ選びです。「今時、ナビなんでどれでも同じでしょ?」と思う方が多いかもしれませんが、これが大いに違うんです。使い比べるほどに「えーっ、こんなに違うのぉ?」と思うハズ……なんですけど、フツーは使い比べる機会なんてナイから、イマイチわかんないですよネ。
クルマに乗れば「毎回必ず使う」のがナビ。使いにくいナビだと「毎回必ずストレスを感じる」ことになります。楽しいハズの運転が、ゲンナリする作業に……。
逆に、使いやすいナビなら「毎回快適~♪」。クルマに乗る楽しさが底上げされ、笑顔も増加。これホント。また、気分よくクルマに乗れれば、余裕の運転につながり、事故のリスクも減らせると思います。
さておき、ワタクシが最近使い比べたなかで「コレはイイ!」と感じたのは、イクリプスの「録ナビ Dシリーズ」です。ドライブレコーダー内蔵のカーナビなんですが、クルマ買い替えと同時に購入したくなりました。最近使い比べたなかでは最高にキビキビ動作しますし、メニュー類が分かりやすいので直感的に操作できますし、画面表示自体がキレイであり、かつ地図や案内表示も理解しやすいので、全体的にスッゴ~く快適に使えます。
もちろんスマートフォンなどとの連係も万全。スマホの音楽を流したり、スマホを活用したWi-Fiテザリングで最新情報を使いつつ目的地を検索できたり、内蔵ドライブレコーダーの映像をスマートフォンに転送して観たりSNSに転送できたり。もちろんネット経由での地図更新機能も備えてますヨ! ネット時代のカーナビとしても抜群に高い完成度があります。
そうそう、内蔵ドライブレコーダーですが、この映像がキレイ! あとで実際のドライブレコーダー映像をご覧にいれますが、「これってフルHDムービーカメラで録った映像だよね?」とか勘違いしちゃうレベルの動画が録れちゃいます。もはや「観賞に値する画質」。しかもドライブレコーダーのカメラが小型で邪魔にならないし、ナビ本体にドライブレコーダーが組み込まれているので配線もスッキリです。
そんな多角的なよさを持つ「録ナビ」。ワタクシが使った印象は「これ絶対みんな欲しくなるだろ!」ということ。また同時に「フツーの人はこの最高に強まったナビに対してどういう印象を持つんだろう?」という興味も出てきました。
てなわけで、カーナビに興味があるインプレス社員数名から、「録ナビ」を使っての印象を聞いてみることにしました。ワタクシのようにカーナビこだわり派ではない、わりとフツーの人たちは、この「録ナビ」をどう捉えるのか? を、実際に見てみましょう♪
集まってもらったのは、Impress Watch媒体の各編集部の3名。皆さん「ナビは使うけど細かいことは知らないし、メーカーも機種もよく分からない」という、至ってフツーの方々。また「運転時にはナビは必須。ナビなしだとクルマ乗るのイヤ」という点でも共通しています。3名の意見を聞いてみますと……。
ナビがないとクルマを運転したくないというお三方にヒアリング♪
まず、デジカメ Watch編集部の折本さん。地方へ撮影に行く仕事が多いので、運転時はナビが必須。ナビなしだと仕事効率がガタ落ちだそうです。また「カメラ媒体」という視点からドライブレコーダーにも強い興味があり、高画質ドライブレコーダーで地方出張時の動画をキレイに残して「ロケハン的に利用してみたい」そうです。
デジカメ Watch編集部
折本幸治
「ナビは絶対必要なんですが、それに加えてドライブレコーダーも絶対欲しいですね。安全のためでもありますが、仕事柄、走行した場所を最高画質で残して資料として使いたいんです。でもスチルカメラ目線で見ると、ドライブレコーダーってどれも画質がわるい製品が多いし、画素数が高めの機種でもダイナミックレンジが狭くて、画質的にはまだまだという印象です。そのあたりが解消された製品があるといいんですが……。あと、車内に搭載しっぱなしにするカメラって、耐久性とかどうなんでしょう? 車内って、冬は極寒、夏は灼熱で、その低温・高温で走り始めにドライブレコーダーがエラーで動かなくて、事故のときに役立ってくれなかったという話をチラホラ聞きますけど……」(デジカメ Watch 折本)
折本さん、ドライブレコーダー重視派ですね~。しかも「ダイナミックレンジ」とか言ってかなり「画質重視」でもある! さすがカメラが専門なだけあって見る目が厳しそう! でもたぶん、「録ナビ」のドライブレコーダー画質を見たらビックリしますよ~。あとで驚きの画質をお見せしますっ!
続いてトラベル Watch編集部の稲葉さん。仕事柄、日本全国をクルマで走り回るそうです。また、YouTubeなど動画投稿サイトで見られる新規開通道路系「走ってみた!」動画も、仕事および個人的趣味でお好きとのこと。
トラベル Watch編集部
稲葉隆司
「仕事でカーナビは絶対必要で、とくに最新の道路情報が欲しいです。新開通道路等々を取材するとき、ナビにそういう道路が存在してないとかなり戸惑うんですよね。それと、個人的にドライブとショッピングが大好きなんですけど、駐車場問題がイロイロと……。都市部で買い物となると駐車場が狭くて疲れます。そういう苦労を軽減してくれるバックカメラ機能とか、あればなあ、と。それ以前に空いている駐車場探すのもタイヘン。うまい具合に駐車場探せるナビとか、あるんですかね? それともうひとつ、ドライブ中の風景をキレイに録画してネットにアップしたいこと。走行風景をキレイに録ってYouTubeにアップロードして……人気者になってみたい! というのもありますが、旅の思い出はその場ですぐ確認・共有したいなと思うんです」(トラベル Watch 稲葉)
トラベル Watch編集部では頻繁に新規開通道路を取材してますが、なるほど「実際に道路はあるのにナビにはなし」だと焦りますよね。
「録ナビ」の場合、イクリプス独自のつながるサービス「Future Link」対応ですので、新しくできた道を毎月ナビに反映してくれます。もちろん新たにできたショッピングモールなど施設情報も反映されますヨ! また、目的地付近のリアルタイム駐車場情報も得られますので、駐車場探しも圧倒的にラクになると思いま~す♪ ドライブレコーダーの画質も非常に高いので、YouTubeで人気者になる日も近い……かもしれませんっ!
そしてPC Watch編集部の劉さん。PC全般に強く、とりわけ自作PC事情に詳しい編集者です。愛車は国産スポーツカーですが、マニュアル車なので奥さんが運転できないことやお子さんが生まれたことなどで買い換えを検討。クルマの買い換えと同時にナビも最新のものにしたいとのこと。ちなみに使用中のナビは、2008年に地図データを更新したかなりの旧式(DVD式)だそうです。
PC Watch編集部
劉 尭
「旧式ナビをだましだまし使っていて、Android端末をナビにすることもあります。クルマを買い替えて妻も運転する予定なので、操作がカンタンで分かりやすいナビ専用機が欲しい。画面の見やすさ、マップの自動更新、渋滞情報表示あたりは必須です。妻の運転を考えると、見やすいバックモニターもぜひ欲しい。それからドライブレコーダーも欲しいですね。安全(事故対策)の面でも欲しいですが、ドライブや旅行の記録動画を録るのにも使えたらなあと考えています。ドライブレコーダーから外部への映像転送スピードも速いと嬉しいんですよねぇ……と、いろいろありますが、新車購入時にこれらの要望をまとめて叶えたいんです」(PC Watch 劉)
ふむふむ、カンタン操作、分かりやすさ、見やすさ、マップ更新、バックモニターにドライブレコーダー。明らかに「録ナビ」がジャストマ~ッチ! ですよ劉さん。
まず「録ナビ」はユーザーインターフェースが秀逸。パッと見で操作できるし、迷いそうな操作はガイドも表示されます。実際、初めて触れる人でも迷わず操作できちゃいます。同様に、ナビ中の案内表示や音声などもヒッジョーに分かりやすいし的確。また、画面表示もクリアで見やすく、視野角も十分広いです。
ユーザーインターフェイスが優秀な「録ナビ」。誰でも迷わず操作可能
それからドライブレコーダーですが、鑑賞に耐えうるレベルの高画質。旅を記録するための映像としても十分使えると思います。動画はmicroSDカードに保存され、もちろんPCに転送可能。さらにWi-Fi経由でスマートフォンに転送でき、動画1本につき転送時間は10~15秒程度と速~いんですっ!
旅の記録になるほどの高画質。スマートフォンへのデータ転送も速い!
あとバックモニターですが、昼夜問わず見やすい映像で車両後方を確認可能。映像も内蔵ドライブレコーダーで記録できます。さらに、オプションの「パーキングアシスト カメラ機能拡張BOX」を追加すれば、後方の進行方向を予測してラインで示したり、後方の障害物を感知してアラートしてくれたりします。バックで車庫入れ中、クルマの後方に突然人が飛び出したりしても音と映像で警告されるので、事故のリスクを大きく抑えることができると思いますよ~♪
パーキングアシスト カメラ機能拡張BOXを追加するとバックでの駐車もスムーズに♪
ツイデと言ってはナンですが、「録ナビ」はカーナビにドライブレコーダーが内蔵されているので、配線の面でも何かと有利。 新車へ導入しても「なんだか配線がキレイじゃなくて……」というモヤモヤもないと思います!
てなわけで、お三方のナビに求める性能がだいたい分かったところで、実際に「録ナビ」を使って走ってみることに。さぁ「録ナビ」の評価やいかに!?
前出のデジカメ Watch、トラベル Watch、PC Watchの編集部員お三方に同乗してもらい、「録ナビ」の案内で都内をアチコチ走ってみることに!まずは目的地設定ですが……「録ナビ」は多機能・高機能ではありますが、ユーザーインターフェースは至ってカンタン。多用するメニューはすぐ目につくところにあり、目的地設定など基本的な機能なら、初めて触れる人でもまず迷うことなく操作できるでしょう。
画面の視認性の高さや、タッチ操作の滑らかさも大きなポイント。スマートフォン感覚でタップやフリック、ピンチイン・アウトで、選択、スクロール、拡大縮小を行えます。しかもその動作が非常にキビキビ。トリプルコアCPUを内蔵することで処理速度が従来比の約5倍となり、起動速度、地図表示、画面切替、ルート探索など、トップクラスの処理能力を誇ります。
3つのCPUのおかげで、スクロールや拡大縮小などの操作が快適ッ
さて、出発前に「録ナビ」の目的地設定等々が完了。その様子を見つつ、多少イジってみたりもしたお三方は、目を輝かせつつ、こんな感想を。
でしょでしょ~、多くの面で爆速なんですよ~「録ナビ」。キレッキレ。タッチ操作も超スムーズ。サイコーに痛快なんです!
そして出発。道中、ルート案内のタイミングなどもキビシめにチェックするお三方。じつは、日本でも屈指の「複雑で走りにくい高速道路」こと首都高速道路をアチコチ走ったんですけど、その案内の分かりやすさ的確さに、皆さん満足げでした。
総じて「案内のタイミング」が的確ですね「録ナビ」は。もちろん分岐などの十分手前から案内が始まり、分岐ジャストで「ここを左です」などと音声案内。分かりにくい場所ではリアルなグラフィックも表示され、非常に理解しやすい案内を行います。首都高速道路近く、皇居周辺も車線や分岐が多いので走りにくいんですが、「どのレーンを走るべきか」などまでキッチリ表示されます。「録ナビ」を使っていれば首都高速道路でも皇居周辺でも、まず迷わず焦らず走れると思います♪
道案内が的確な「録ナビ」があれば、道に迷う心配はなし!?
閉じる