DENSO TEN

活動レポート

2日目(8/9午前)の様子を紹介!

〜 ママさんの部 〜

練習メニュー
ウォーミングアップ/パス-対人/オーバーカットレシーブ/ネットプレー/9人制の見本/スパイク/ゲーム形式
参加チーム
玉江浦/つばき/中津江/平安古/今古萩/明木/江崎/浜崎/無田ヶ原口愛好会/萩西/計 約75名

どこへ行ってもママさんはパワフル!「私がやります!」と積極的に手を挙げて、前に出てきてくださいます。このようなところ、見習いたいと思います(笑)

ゲームでは選手と一緒のコートに入り、自分も上手になった気分♪素敵な笑顔がたくさん見られました。

<ママさんの部>お忙しい時間の合間に、参加してくださってありがとうございました!これからも、9人制バレーを盛り上げていけるようにお互い頑張りましょう。

プレゼント欲しい方!と言うと、全員が「欲しい!と勢いよくジャンケン大会に参加してくださいました。さすがです(笑)

[浜崎] 石村さん
いつも竹口監督のワンポイントレッスンを拝見しています。動画で見る選手たちを見て興奮し、一緒にバレーをしてとても楽しかったです。終始、選手の皆さんに盛り上げていただき、半日で上手になった気がします(笑)オーバーカットの練習はこれからも取り入れていこうと思います。ありがとうございました!
清水選手(チエ)のコメント
開始式の時に監督が「今日は1年分動いて下さい!」と言っていましたが、皆さん身体は大丈夫だったでしょうか?笑 積極的にプレーや質問をして下さって、私たちもすごく楽しい時間を過ごすことができました。肉体的にしんどかったと思いますが、終始皆さんの目が輝いていたのが印象的です。今回のバレー教室のテーマは「つながり」でしたが、バレーボールを通してこのように繋がることが出来て本当に嬉しく思います。ありがとうございました!!!

2日目(8/9午後)の様子を紹介!

〜 高校生・大学生の部 〜

練習メニュー
ウォーミングアップ/パス-対人/オーバーカットレシーブ/3人レシーブ/9人制バレーの紹介/スパイク/ゲーム形式
参加チーム
萩/萩商工(高校省略) 至誠館大学/計 約30名

高校生も大学生も一生懸命取り組んでくれました!技術的なことを中心に取り組み、楽しさの中に厳しさもありました。選手が見本を見せると、「お~すごい」と驚き拍手が鳴り止みませんでした。

ゲームでは戦術的なこと、ゲームの流れなどをアドバイスしながら行いました。

<高・大学生の部>選手と同年代の受講生が多く、すぐに慣れ親しんだ様子でした。

[萩商工高等学校 2年生] 河野さん
バレーをしているときに、しんどかったり、嫌なこともあるけれど、私はそんな時こそ「笑顔」と心の中で決めているので、改めて、元気や明るさは大事だなと思いました。“つなぐ”をテーマにしていたので、人とのつながりも大事だと学びました。本当に楽しかったので、また機会があれば参加したいです!
松元選手(ユキ)のコメント
皆さん、お疲れ様でした!(^^) 高校生・大学生の部では、参加してくれた皆さんが積極的な姿勢で取り組んでくれたので、少人数でしたが若さと元気で最初のアップからとても楽しい雰囲気で教室を行うことが出来ました!
最後はテンの選手と合同でゲームを行い、高校生も大学生も笑顔あり、悔しさありで大いに盛り上がりましたね!学生生活も限られているので、共に頑張っている仲間を大切にし、悔いのないようにやりきって下さい! ファイトーーーーーー\(^o^)/

主催者のコメントをいただきました

[ 萩市バレーボール協会 会長 ]渡邉さん
監督さんの「わかりやすく説得力のある指導」は、参加者の能力を引き出してくれました。また、選手の皆さんの「付き添うような指導」は、自然と参加者を引き込み、一人ひとりが、段々上手くなっていく姿が、とても印象的でした。そして参加した約220名は富士通テンさんのファンになったと思います。最後に、全国制覇されますことを祈念して、お礼の言葉に代えさせて頂きます。(写真は萩市バレーボール協会の皆さん)