DENSO TEN

活動レポート

2015年8月1-2日

吉備中央町 出張バレーボール教室

今回初めてとなる「吉備中央町バレーボール教室」。当社のこれまでの活動をご覧いただいた岡山県社会人バレーボール連盟様よりご依頼を受け、講師役として2日間ご招待していただき、出張バレーボール教室を実施しました。会場のかもがわ総合スポーツ公園体育館には、地元の小中学生、ママさん延べ170名が大集合!暑さを吹っ飛ばすくらい活気溢れた教室となりました。これまでに、倉敷市で指導者講習会を行ったり、真庭市で4回もバレー教室を行うなど隣県の岡山県とはなにかとご縁があります!

■共催:吉備中央町/吉備中央町教育委員会/吉備中央町体育協会/岡山県社会人バレーボール連盟
■主管:吉備中央町バレーボールスポーツ少年団連絡協議会/吉備中央町バレーボール協会

当日の様子を紹介!

参加チーム
ママさん:円城/津賀/御北/吉川/竹荘/岡山桃華(一般)
中学生:加賀中学校(女子)/新田中学校(男子)
小学生:御北/円城/吉川/津賀/とよの
練習メニュー
1日目(13:00〜16:30)
・ウォーミングアップ ・パス ・3人レシーブ ・スパイク ・コンビ ・質疑応答
2日目(9:00〜16:00)
・ウォーミングアップ ・1日目のおさらい ・サーブカット ・6人制と9人制のポジション説明 ・富士通テン紅白戦(9人制) ・ゲーム形式 ・質疑応答

小学生グループ(担当:チエ、ヒナ、リン、チャキ、フウ、シン)

小学生グループはチーム毎に分かれていて担当の選手がじっくり丁寧に指導を行いました。小学生の間に基礎をしっかり覚えて、今後の練習に活かしてもらえると私たちも嬉しいです。休憩時間になると「一緒に練習してください」と誘ってきてくれたり、積極的に練習に取り組んでくれました。夏休みの間にこんがり焼けた姿もとても可愛かったです。暑い中よくがんばりました。

村上選手(フウ)のコメント
今回のバレー教室は2日間連続で行われましたが、暑さに負けず元気よくバレーをする姿が印象的でした。休憩中も自ら質問をしてくる子どもたちも居て、「上手になりたい!」という気持ちが伝わってきました。最後の質疑応答では、「来年はお互い成長した姿を見せられるように頑張ろうね」と言葉を交わしました☆(来年もあるのかな!?)私たちが帰るときも、お見送りに来てくれて、温もりを感じる教室となりました(^^♪
大藪さん [津賀小学校 6年生]
チーム自体あまり元気がないので、声を出すことを教えてもらいました。苦手なアンダーの重心のかけ方を教えてもらってよくわかりました。富士通テンさんはチームがひとつになって、みんなで声を掛け合ってすごく楽しそうでした。私たちもあんな風になれるように頑張りたいと思います。

中学生グループ(担当:メル、アミ、ユウキ)

中学生グループは女子も男子もノリが良く、関西のノリにもついてきてくれました(笑)技術面ではアドバイスしたことをすぐ実行に移してくれました。のみ込みも早く、少しポイントを教えると、上達していくのが目に見えてわかり、質疑応答ではスパイクを力強く打つには?なども質問がありました。普段の練習でも自分から積極的に声を出して、頑張ってください!

宮永選手(アミ)のコメント
とても暑い中でしたが、みんな元気に取り組んでいました。教えたことを素直に受け止め、私たちも教え甲斐がありました。バレー教室で学んだことをこれからの練習や試合で活かしてほしいなと思います!!来年、また成長した姿を見られることを楽しみに私も頑張ります (*^^)v
禰元さん [加賀中学校 2年生 キャプテン]
私はレシーブが好きだけど、あまり上手ではありませんでした。目線の高さを変えずにレシーブすることを教えてもらって、少しうまくなった気がします。選手の皆さんはお手本にしたいぐらいの元気よさがあって、上手なのでとても勉強になります。またこのような機会があれば参加したいです!ありがとうございました。

ママさんグループ(担当:ユキ、レイ、キュウ、ライ)

ママさんグループは私たちと同じ9人制なので、ポジショニングの説明を行ったり、オーバーレシーブを積極的に取り組みました。一緒に混ざってゲームをしたときは、皆さん一生懸命ボールを追いかけ、1点決まったら大喜びして楽しそうでした。暑い中でしたが、一番活気があったのではないでしょうか!?「選手の皆さんと一緒にやっていると自分が上手になった気がします(笑)」と嬉しそうにお話されていました。いやっ!きっと上達しているはずです!!

北村選手(レイ)のコメント
暑さで厳しい環境だったと思いますが、うまく休憩を取りいれながら!?(笑)最後までやり切ってくださいました。学生の時からバレーをされていた方、大人になってからバレーを始めた方、様々な方が居られましたが、何歳になってもバレーボールって楽しめるスポーツなんだなと思いました。皆さん、一生懸命で、私たちの言葉に大きく反応していただき、楽しい時間を過ごすことが出来ました。紅白戦や最後のゲームは特に盛り上がりましたね(o^-^o) 岡山のパワフルママさん!これからも頑張ってください!ありがとうございました。
片山さん [御北チーム]
選手の皆さんと一緒にバレーをしていると、楽しくて、声を大きく出すことで緊張もほぐれました。9人制ママさんからバレーボールを始めたのですが、お友達もたくさん出来て、体も動かせて、良い汗も流せるのでバレーボールをやって良かったです!ポジショニングの説明もしていただき、解りやすかったので、今後に活かしていこうと思います。

感想のコメントをいただきました!

片山さん [ 吉備中央町バレーボールスポーツ少年団連絡協議会 会長 ]
2日間、暑い中ありがとうございました。受講生はとても充実した時間を過ごせたようです。小学生は選手の元気やノリ、楽しんでプレーする姿に引っ張られて、いつもはみられない楽しそうな顔を見せていました。指導者の重大さを再認識しました。また皆さんに指導いただけることを楽しみにしています。
田中さん [ 岡山県社会人バレーボール連盟 理事長 ]
本来、スポーツは楽しくなければならないと思います。講師にお招きしました貴チームは、楽しいバレーボールのノウハウがいっぱいで、受講生は真剣かつ楽しく受講していました。閉講式直後には、開催地の皆さんから来年の開催をお願いされました。バレーボールを通じて、町民の皆さんが楽しく元気になることは非常良いことだと感じました。貴チームが行った教室を受講されました全国各地の皆さんの声援をパワーに変えて、全国大会で優勝されることを祈っています。

番外編