スピーカーの調整
各スピーカーからお聞きになる位置までの距離調整(タイムアライメント)や各スピーカーの出力調整により、全体的な音のバランスを調整し、理想的な音像定位を創り出すことができます。
スピーカーサイズおよびWOOFER(ウーファ)の接続は必ず設定してください。お車のスピーカーに合わせて設定していないと、音声出力されない場合があります。
フロントスピーカーの接続を無しにすることはできません。
“NONE”、または“NO”に設定したときは、スピーカーのタイムアライメントおよび出力レベルの調整ができません。
スピーカーサイズを設定する
お車のスピーカーサイズを設定することができます。
SETTING画面を表示します。
音質調整画面の表示を参照してください。

にタッチします。

スピーカーサイズおよびWOOFER(ウーファ)の有無を選択します。
各タッチスイッチはタッチするごとに下記のように切り替わります。
各スピーカーの設定と機能については、各スピーカーの設定と機能を参照してください。

タッチスイッチ | スピーカーサイズの切り替わり方 |
---|---|
![]() | |
| ![]() |
![]() |
各スピーカーの設定と機能
スピーカーの種類 | 接続 | サイズ | 機能 |
---|---|---|---|
FRONT (フロントスピーカー) | - | SMALL | お車のスピーカーが100Hz以下の低域を出力できない場合は“SMALL”に設定してください。 (100Hz以下の低域は出力されません。) |
LARGE | お車のスピーカーが100Hz以下の低域を出力できる場合は“LARGE”に設定してください。 | ||
CENTER (センタースピーカー) | 無 | NONE | センタースピーカーからの出力は、フロント左右のスピーカーに振り分けられ出力されます。 センタースピーカーから出力されません。 |
有 | SMALL | お車のスピーカーが100Hz以下の低域を出力できない場合は“SMALL”に設定してください。 (100Hz以下の低域は出力されません。) | |
LARGE | お車のスピーカーが100Hz以下の低域を出力できる場合は“LARGE”に設定してください。 | ||
REAR (リヤスピーカー) | 無 | NONE | リヤスピーカーからの出力は、フロント左右のスピーカーに振り分けられ出力されます。 リヤスピーカーから出力されません。 |
有 | SMALL | お車のスピーカーが100Hz以下の低域を出力できない場合は“SMALL”に設定してください。 (100Hz以下の低域は出力されません。) | |
LARGE | お車のスピーカーが100Hz以下の低域を出力できる場合は“LARGE”に設定してください。 | ||
WOOFER (ウーファ) | 有 | YES | ウーファスピーカーから出力されます。 |
無 | NO | ウーファスピーカーから出力されません。 |
モノラル方式のDVDビデオはセンタースピーカーからのみ音声出力されます。センタースピーカーを接続している場合は、CENTERを“NONE”に設定してください。センタースピーカーからの音声をフロント左右のスピーカーに振り分けて出力します。
タイムアライメントの調整
それぞれのスピーカーごとに遅延時間を調整することで、リスニングポジションによる音の定位のズレを補正することができます。また、別売の測定用マイクを使用して、自動で調整することができます。
POS(ポジショニングセレクター)の設定で、シートが選択されていると、タイムアライメントの調整をすることができません。
手動で調整する
SETTING画面を表示します。
音質調整画面の表示を参照してください。
にタッチします。
、または
にタッチして、遅延時間を設定します。
設定範囲は0~10.0msです。遅延時間を大きくすると、スピーカーから出る音が遅れて耳に届くようになります。
調整完了後、
にタッチすると、調整は記憶され、直前の画面にもどります。

遅延時間の算出方法は次のようになります。
A=(B-C)/34
A:遅延時間(ms)
B:リスニングポジションから一番遠いスピーカーまでの距離(cm)
C:リスニングポジションから調整する各スピーカーまでの距離(cm)
(例)リスニングポジション:運転席(右)
B:200(cm)
C:50(cm)
遅延時間=200(cm)-50(cm)/34≒4.4(ms)
自動で調整する
サブウーファは、タイムアライメントの自動調整をすることができません。
別売の測定用マイクをAUX(RCA)端子※のLchに接続します。
マイクの本体は、実際の耳の位置に合わせ、ヘッドレスト等へ取り付けてください。(取り付ける際は、テープ・ひも等で固定してください。)
スピーカー設定画面で
にタッチします。
調整開始まで10秒間カウントダウンされます。その間に車外に出てください。
10秒後、測定音をスピーカーから出力し、タイムアライメントの自動調整を開始します。
にタッチすると、測定を中止します。
設定完了後、
にタッチすると、調整は記憶され、直前の画面にもどります。

AUX端子とVTR入力の音声端子は共用です。
出力レベルの調整
POS(ポジショニングセレクター)の設定で、シートが選択されていると、ウーファ以外の各スピーカー出力レベルは調整できません。POS(ポジショニングセレクター)を“OFF”に切り替えてから設定してください。POS(ポジショニングセレクター)の調整
SETTING画面を表示します。
音質調整画面の表示を参照してください。
にタッチします。
各スピーカーからレベル調整用のノイズが周期的に出力されます。その音が一定に聞こえることを目安に調整してください。
、または
にタッチして、各スピーカーの出力レベルを設定します。
設定範囲は、-30~0dBです。レベル数値が小さくなると、スピーカーから出力される音量が小さくなります。
MUTEに設定すると、スピーカーから出力されません。
調整完了後、
にタッチすると、調整は記憶され、直前の画面にもどります
