DENSO TEN

選手日記

選手の素顔からバレーのことまで、レッドフェニックスの日々を大公開!

2018年2月27日

平昌オリンピックも大盛り上がり!!

メルです!

もうすぐ完全復帰するシュウから回ってきましたメルです。
シュウのあの弾ける笑顔がコート上でもうすぐ見られますよ~\(^^)/
シュウ、頑張ろうね。私も肩幅を最大限に活かして頑張ります!

先日、大阪府柏原市バレーボール協会様より「指導者実技講習会」にご招待いただきバレーボール教室を行いました。
大阪のママさんパワーは本当に凄くて、一緒にやっていくうちに私たちも元気を貰いました(*≧∀≦*)
やっぱり笑顔と元気があったら、自然に周りも明るくなりますねぇ★

楽しい時間をありがとうございました!

さて、 大盛り上がりだった“平昌オリンピック”も終わっちゃいましたね・・・
金メダル4、銀メダル5、銅メダル4、合計13個のメダルを獲得し、日本選手の活躍が素晴らしいオリンピックとなりました。
全選手の目の色が違うというか、本気度が伝わってくるので、どの種目を見ても感動しました。
あの大舞台で自分の最高のパフォーマンスが発揮できることがどれだけ凄いことか。。。
相当な努力をしてきたのだと思います。もう本当に凄いです!感動です!!
どの選手も活躍されていましたが、私はフィギュアスケートの羽生選手に注目していました。
オリンピック2連覇!おめでとうございます♪d(´▽`)b♪記憶にも記録にも残る凄い選手だなぁとつくづく思います。

そんな中、今話題になっている・・・羽生結弦選手の名前が2文字入っている【弓弦羽神社】。
その神社は神戸市東灘区にあるではないですか!せっかく神戸にいるなら私も行かなきゃ!とミーハー心に火がつきました(笑)
この神社を調べると、『叶えたい願いがあれば、当神社にお越しください。黄金に輝く成就の道をヤタノカラスが導き示します』と。。。素晴らしいではないですかぁぁぁぁぁ。

練習後にルイさんと一緒に行ってきました。(正しくは、ついて来てもらった・・・w)
神社の絵馬は、8割ぐらいが羽生選手の事ばかりで、ファンの熱い想いがたくさん書かれていました。

ちゃっかり私も日本一になることを祈願してきましたよ。

(夜だったので、人は居らず、真っ暗で怖さもありました(苦笑)∑(´□`;) !!)

昨シーズン一度も勝てなかった悔しい気持ちを忘れず、日本一に相応しいチームになれるように努力します。そして一人ひとりのレベルアップがチーム力へと繋がっていくと思うので、意識レベルを上げてテンらしいバレーができるように頑張ります!練習あるのみです。

それでは次は、25歳になったばかりお笑いが大好きなマイに回します(*゚▽゚)ノ芸人の「和牛」が大好きらしいです。和牛との2ショットです。(笑)マイ、よろしく〜(*´∇`*)

2018年2月16日

完全復帰!?!?!?

シュウです!

こんにちは。アミさんからバトンを受け取った、3月には完全復帰予定のシュウです∩`・◇・)ハイッ!!
今年はチームが勝つ為に!そして自分らしく元気にそしてパワフルに頑張っていきます!

さて、2月は色々とイベントがありました~。
まずは新チームのリーフレットやポスターの撮影会。
私は2回目の撮影でした。入社してからはや1年。去年はまだ右も左もわからず、撮影といっても、チームにそこまで馴染めず、ただ引きつった笑いをしていたなぁ・・・としみじみ。1年経つのがすごく早かったです。。。
今年はバッチリ!?楽しく撮影会もできました(=´―`)ノ

WEB制作チームの皆さんにカッコ良く、かつキレイに撮っていただきました!
皆さん、いつもありがとうございます(≧ω≦)b

4月の公開をお楽しみに~♪

そして、2月某日、引退されたリンさんの卒業旅行も兼ねて、みんなで慰安旅行へ行ってきました。
場所は香川県小豆島!香川県出身のコウも行ったことがないアイランド。果たしてどんな島なのか!?
当日は姫路港から船で小豆島へ。初日は銚子渓のお猿の国へ行きました!
お猿にエサをあげたり、近くで写真を撮ったり、いつも触れ合えないお猿さんと触れ合えて楽しかったですw
私の家族が、、、いっぱい、、、なんちゃってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

寒かったので、お猿さんもおしくらまんじゅうしていました!可愛かったぁ❤

そして次の日は二十四の瞳映画村へ行きました!

昔の小学校の教室などが再現されており、カズさんが先生に、、、ww

他にも色んなところを巡り、楽しいひとときを過ごせました★
去年の夏以来、バレー部での久々の旅行は、ずっーと笑っていて、またひとつ良い思い出になりました!

リンさん、今までおつかれ様でした!そしてありがとうございましたm(。≧Д≦。)mこれからもよろしくお願いしますねっ☆

しっかりリフレッシュできたので、練習もトレーニングも今まで以上に頑張りたいと思います!

それでは次は、“肩幅の大きさは心の広さ”(コレはメルさん本人が仰ってますww)メルさんこと中村阿寿紗先輩に回します!メルさんよろしくお願いしまーす。