DENSO TEN

活動レポート

2024年4月20日

第8回 岡山県吉備中央町出張バレーボール教室

2024年4月20日から21日にかけて岡山県のかもがわ総合スポーツ公園体育館で小学生、中学生、ママさんを対象にバレー教室が開催されました。コロナ禍を挟んで8回目の開催となり、去年も参加してくださっている受講生から初めて参加してくださった受講生もいて、活気溢れる2日間となりました。

当日の様子を紹介!

参加チーム
小学校(チーム名省略):吉川、灘崎、かもがわ、豊野
中学校(中学校省略):加賀、灘崎
ママさん
1日目 練習メニュー
小学生
・ウォーミングアップ・パス・正面レシーブ・タッチアンドゴー・サーブレシーブ・スパイク・サーブ・ゲーム形式
中学生
・ウォーミングアップ・パス・対人・レシーブ・スパイク・ゲーム形式・向上練習
2日目 練習メニュー
小学生
・ウォーミングアップ・円陣パス・正面レシーブ・スパイク・サーブゲーム形式
中学生
・ウォーミングアップ・パス・対人・レシーブ・スパイク・ゲーム形式・向上練習

[ 小学生の部 ]

バレー教室はゲーム形式で行うウォームアップから始まり、罰ゲームに参加したいと言ってくれる受講生もいて盛り上がるスタートとなりました。バレー教室は小学生と中学生を分けて行い、小学生は基本的な練習を中心に行いました。テンの選手がお手本を見せ、「やってみたい人いますか?」と聞くと多くの受講生が自分から出てきてくれてみんなの前で挑戦する姿が印象的でした。人の前に出てプレーをするのはとても勇気がいることですが、たくさんの受講生が自分から出てきてくれて私たちも嬉しかったし、もっと教えてあげたい、上手くなって欲しいと思えるバレー教室でした。小学生は2日間を通して元気いっぱいで、休憩時間にも「強打を打って!」「もっとやりたい!」とテンの選手のところにボールを持っていく姿があり、短い時間の中でも上手くなっていくのが見ていて分かりました。

[ 中学生の部 ]

中学生はゲームを中心に行い、ゲームで出た課題を修正し実践するという繰り返しで練習をしました。1日目は自分たちから出すミスが多くありましたが、2日目は対人パスにフォーカスし、基本の対人パスの中でしっかりミートをして相手を狙って打つ、ミスなくラリーを続けるという目的を持って重点的に行うことで後半にはゲームの中でミスが少なくなりました。また、ゲームの中での1本への執着心が強くなりラリーが続く展開が増えていました。
受講生の前向きな姿が印象的で何事にも挑戦することで2日間の中で見違えるほど上手くなっていました。
受講生からも「わかりやすくて楽しかった!」「また来年も来てね!」という言葉もいただき、受講生と共に私たちも成長できたバレー教室となりました。

参加者の感想!

小学生のコメント
レシーブが苦手だったけど、構え方やボールの見方を丁寧に教えてもらって前よりもレシーブができるようになりました。もっと上手くなってたくさん拾えるように普段からの練習で意識してやっていきたいと思います!
中学生のコメント
何ができていない、どうすれば良くなるというところまで細かく教えてもらえたのでとても分かりやすくて実践に繋げられました。上手くなるためには基本が大事ということを実感したのでこれからの練習でも基本を大事にしていきたいと思います!
田中選手(サク)のコメント
最初から最後まで活気溢れるバレー教室で、私たちも圧倒されました。積極的に挑戦してくれたり、笑顔で練習をしている受講生を見て私自身も嬉しかったです。中学生はしんどい練習にも一生懸命取り組んで諦めない姿から上手くなりたいという気持ちが伝わってきて、私たちもやりがいを感じました!「また来てね!」という声もたくさんいただき、嬉しかったです。また来年、お互い成長した姿でお会いしましょう!ありがとうございました!