DENSO TEN

活動レポート

2024年5月3日

岩手県大船渡市 復興支援バレーボール教室

2024年5月3日、岩手県大船渡市民体育館で「デンソーテンバレーボール教室」を開催しました。2012年に起きた東日本大震災の翌年から「バレーボールで復興のお手伝いができないか」という思いから福島県で「復興支援バレーボール教室」を継続的に開催しています。大船渡市や大船渡市スポーツ協会など5団体で運営されている大船渡アスリート応援団の公認アスリートである大船渡出身の佐々木(イチ)選手がレッドフェニックスに所属しているという縁からオファーをいただき、2022年からは岩手県大船渡市でもバレー教室を開催しています。
当日は、スポーツ少年団や部活動などでバレーボールに打ち込んでいる小中学生、高校生約50人が参加してくれました。体育館には「おかえりなさい佐々木遥香先輩!」という横断幕や大船渡市のキャラクターであるおおふなトンも登場し、バレーボール教室を大いに盛り上げてくださいました。

当日の様子を紹介!

参加チーム
小学生
7 キッピンバレーボールスポーツ少年団
7 高田バレーボールクラブ
3 釜石ブルーウィングス

中学生
6 大船渡市立第一中学校 男子

高校性
7 大船渡高校 女子
7 大船渡東高校 女子
9 大船渡東高校 男子
5 大槌高校 女子

計51名

特別講師 サンデン株式会社 安部 曜さん
午前 練習メニュー
開会式・ウォーミングアップ・パス・レシーブ(オーバーカット、アンダーカット、3人レシーブ)
午後 練習メニュー
エキシビジョンマッチ(紅白戦・9人制の練習)・午前中のおさらい・スパイク・サーブ・ゲーム形式・閉会式

今年で3回目の開催ということもあり、3回とも参加してくれている子どもたちも多く、和やかなムードで始まりました。ウォーミングアップではおおふなトンも参加してくれて、そのチャーミングな動きに子どもたちも大喜び。おおふなトンや佐々木選手をタッチする鬼ごっこなど楽しいゲーム形式で子どもたちの緊張もほぐれたのではないでしょうか。
午前中は基本的なオーバーパスとアンダーパス、レシーブを中心に練習を行いました。GW真っ只中ということもあって例年よりも人数の少ない参加となりましたが、そのぶん講師が一人ひとりをじっくり見て基本動作を指導することができたので、より密度の濃い練習ができました。

午後からのレッドフェニックスによるエキシビジョンマッチでは、迫力ある選手たちのプレーに圧倒される子どもたち。選手たちのテクニカルなプレーを藤本監督が解説することでわかりやすく伝えます。前衛の選手たちの鋭いスパイクもさることながら、それを難なく拾っていく佐々木選手のレシーブ力を目の当たりにした子どもたちからは「すごい」「かっこいい」「うまい…!」と感嘆の声が聞かれました。
スパイク練習では小柄ながらも力強いジャンプサーブを打つ中谷(ゴウ)選手に拍手喝采。「ゴウさんのサーブを受けたい人!」と声を掛けると、多くの子どもたちがサーブレシーブに参加してくれました。

参加者にはバレーを始めたばかりの小中学生も多く、成長期を迎える前ということもあり、スパイク練習やサーブ練習ではボールがネットを越えるのがむずかしいのですが、この練習中に担当講師の選手のアドバイスでコツを掴んで喜んでいる子どもの姿も見られました。その感覚を忘れずに練習に励んでください!
最後はゲーム形式で小学生同士、中学生同士、高校生同士に分かれてそれぞれのチームで対戦を楽しみました。午前中はおとなしめだった子どもたちも大きな声でプレーを楽しんだり声がけをして活気のあふれるゲームになりました。

参加者の感想!

小学生のコメント
やり方は違ったけど、いつもの練習と同じところもあって、基本練習は大切なんだなあと思いました。レッドフェニックスの選手は優しくて可愛くて、今日はずっと楽しかったです。3人レシーブが勉強になりました。中学生になったらどうしようかなあと思ってたけど、今日一緒に参加した友達も続けたいと言ってるので、私もこれからもバレーを頑張っていこうと思いました。今日はありがとうございました!
高校生のコメント
小学生からバレーをやっているので自分ではできているつもりでしたが、今日改めて基礎的なことを教えてもらって、だいぶん自己流になっていたなと思いました。レッドフェニックスの選手の皆さんは、上手なのは当然ですが、何よりも楽しそうにバレーをしてるのが素敵でした。イチ選手はレシーブが上手くて本当にかっこよかったです。大船渡出身でこんな選手がいてくれるのは嬉しいです。あと、自分はレフトでスパイクを打ってるのですが、身長が足りないからと諦めている部分もあったのですが、ゴウ選手のジャンプ力がすごくて元気をもらいました。今年3年で最後の年なので、最後までしっかり頑張りたいと思います。今日は1日ありがとうございました!
佐々木選手(イチ)のコメント
基本的に大船渡の子たちはおとなしめな印象がありますが、3年目で慣れてきた子も多くて打ち解けるのも早くて良かったです。自分はぽやっとしたおとなしめな子どもだったのですが、自分が子どもの頃にこういったバレー教室が地元であったら絶対参加したかったし、楽しかったと思うので、大船渡で開催することができて本当に嬉しいです。大船渡の皆さんもすごく歓迎してくださって、離れた土地からも応援してくれているということを実感し、明日からの練習に励みたいと思います。また来年も大船渡で会えたら嬉しいです!楽しい1日をありがとうございます。