1日目(4/29)の様子を紹介
~ 伊達市バレーボール教室 ~
- 会場
-
富士通アイソテック株式会社 スポーツプラザ大アリーナ
- 参加チーム(スポーツ少年団省略)
-
国見ダイヤモンズ/柱沢/伊達バレー/粟野/月舘バレー/福沢/霊山ドリーム/保原バレー/醸芳 有志中学生/保護者
計 約110名




去年は中学生がメインでしたが、今年は大会と重なっていて参加できず・・・楽しみにされていたようですが日程が合わず残念でした。今回は主に地元のスポーツ少年団の子どもたちに参加していただきました。バレーボールを始めたばかりの子どもたちから上手にプレーをこなす高学年まで、レベルは様々。親子で参加された方も多く、バレーボールを通じて親子でコミュニケーションを図ることもできたようです。選手が「いくでー!」「いまのはあかんなぁ」など関西弁でアドバイスをすると、「何を言ってるのだろう?」とクエスチョンマークが頭に浮かんだような顔で選手を見上げている姿が非常に可愛らしく印象的でした。お昼は一緒にご飯を食べながら選手と色んな話に花を咲かせ、午後からはサンデンブルーエコアーズとエキシビションマッチを行ないました。「デンソーテンを応援してくれる人?」と質問すると担当していた子どもたちは「はーい!」と大きな声で返事をしてくれて、選手がスパイクを決めると「ナイスです! いいぞいいぞデンソーテン!頑張れ頑張れデンソーテン!」と自然と応援してくれました。小さな応援団が心強かったです!当日は25度を超える暑さとなりましたが、その暑さを吹き飛ばすぐらい元気と熱気が体育館に溢れていました。
準備してくださった富士通アイソテック・富士通アイソテック労働組合の皆さま、大変お世話になりありがとうございました!


2日目(4/30)の様子を紹介
~ 相双地区バレーボール教室 ~
- 会場
-
尚英中学校体育館
- 参加チーム(中学校省略)
-
中学生男子:鹿島/尚英/向陽/磯部/石神/中村第一
中学生女子:鹿島/尚英/向陽/磯部/石神/原町第一/原町第二/中村第一/中村第二
計 約190名




相双地区の先生方からは「実業団の選手のウォーミングアップから練習に取り組む姿勢を見学してみたいです」とリクエストがあり、教室が始まる前にサンデンブルーエコアーズとのエキシビジョンマッチを行いました。ウォーミングアップ、ボールを追いかける姿、声の出し方などゲームに至るまでの経緯を学び、中学生は真剣なまなざしで観戦していました。「展開が速くてラリーがすごいです」「レシーブの粘りを真似してみたいです」などの感想をいただきました。教室にはなんと200名近くが参加され、2会場に分かれて開催しました。バレーボール初心者の中学1年生だった生徒もたくましく3年生になり、体もプレーも成長している姿を見ると感慨深いものがありました。
教室ではレシーブポジションの位置取りやボールの見方など、かなり細かいところまで踏み込んで指導に当たりました。最後には選手が混ざって試合を行い、中学生は必死にボールを追いかけラリーが続くと、「一緒に入ってやっていただけると、なんだか生徒が上手になったように見えます(笑)」と先生方のテンションもヒートアップしていました。
中学生からは素敵なメッセージが込められているボードをいただきました。いつもありがとうございます!
相双地区の皆さんとの出逢いは私たちにとっても宝物であります。いつか相双地区からデンソーテンに入ってくる選手が来ることを楽しみにしています。

