DENSO TEN

活動レポート

2013年9月14-15日

島根県バレーボール協会主催 島根県出張バレーボール教室[特集2ページ 拡大レポート!]

「バレーボールを身近に感じて好きになってもらい、バレーボールの振興に役立ちたい」という思いのもと、小学生からママさんまでを対象に行っている「バレーボール教室」。今回は兵庫県を越えて、島根県東出雲体育館に於いて、2日間にわたり出張バレー教室を実施しました。1日目は、午後から“中学生の部”、2日目は、午前中“小学生の部”、午後から“ママさんの部”を対象に行いました。

1日目(9/14)の様子を紹介!

〜 中学生の部 〜

練習メニュー
ウォーミングアップ/パス(アンダー/オーバー)/レシーブ(正面レシーブ/2人レシーブ/3人レシーブ)/スパイク/ゲーム形式
参加チーム
本庄中学校(男子)/広瀬中学校(男子)/島根大学教育学部付属中学校(女子)/鹿島中学校(女子)/安来第三中学校(女子)/計 約50名

オーバーパスの基本をアドバイス中。簡単なようで一番神経を使うのがパスです。

サリのワンポイントアドバイス!!
バレーボールの中で一番大事なプレーといっても過言ではないのがパスです。簡単なプレーですが、一番重要なプレーですね。しっかりマスターしましょう。これであなたも陰の立役者になれること間違いなし!?
復習も兼ねて「ワンポイントレッスンNo.2 オーバーハンドパス編」もチェックしてみてください!

参加者全員の前でレシーブを披露。 さぁみんなも積極的に前に出てきて、プレーをしてみましょう!

<中学生の部>最後に記念撮影!最初は緊張している様子でしたが、最後にはこの笑顔!半日でしたが、みんな上手になっていました。お疲れ様でした。

[本庄中学校2年] 津森くん
基礎から全部教えてもらって自分の為にもなりました。今日はチーム全体がノリノリで少し調子に乗っていましたね(笑)。楽しい時間をありがとうございました。
[島根大学教育学部付属中学校2年] 里見さん
選手のみなさんが明るくてすごく元気でした。やっている雰囲気も良いし、たくさんコミュニケーションも取っていただいて、とても親近感がわきました。
松元選手(ユキ)のコメント
最初はみんな、緊張していた様子だったけど、時間が経つにつれて表情が変わり、大きい声も出始めて、最後になると楽しそうにバレーをしてくれていたのでとても嬉しかったです!(^_^)/
今回のバレー教室に参加して、「楽しかった!」「もっと上手くなりたい!」と少しでも感じてくれたかな??!このような気持ちを大切にして、これからもっともっと成長してくださいね♪

2日目(9/15)の様子を紹介!

〜 小学生の部 〜

練習メニュー
ウォーミングアップ/パス(アンダー/オーバー)/レシーブ(正面レシーブ/2人レシーブ/3人レシーブ)/スパイク/トス練習/ゲーム形式
参加チーム
八雲ブルーホープス(男子)/揖屋クラブ(男子)/意東クラブ(男子)/鹿島チャレンジャーズ(男子)/揖屋クラブ(女子)/出雲郷トライガールズ(女子)/意東クラブ(女子)/計 約70名

ウォーミングアップのリレーから大盛り上がりの子どもたち。今日のバレー教室も楽しくなりそうです。

小学生は基礎のパスに時間を取り、細かく指導に当たります。この時期に覚えたことは、これからバレーボールをしていくうえで、自分自身の土台になるからです!

サリのワンポイントアドバイス!!
小学生はそこまで力もない為、おそらくオーバーパスよりアンダーパスを多く使うと思います。アンダーパスを習得すればレシーブにも必ず役立つので、まずは基本のアンダーパスしっかりとマスターしましょう!
実践に役立つポイントを紹介している「ワンポイントレッスンNo.1 アンダーハンドパス編」もぜひチェックしてみてくださいね!

<小学生の部>男の子も女の子も元気いっぱいでした!みんなでハイチーズ。

[揖屋クラブ] 川田くん
選手の皆さんが熱心に教えて下さったので、いつもの練習より楽しくできました!担当のリンさんのスパイクがすごかったです!
[揖屋クラブ] 仁和寺さん
今日で上手になった気がしました。選手の皆さんが褒めてくれて、すごくやる気が出てきました。いつもの練習でも楽しくできるように頑張ります!
安福選手(リン)のコメント
最初からみんな楽しそうにしているのも感じたし、自分からしっかり声も出せていて、私もすごく楽しませてもらいました♪男の子を担当するのは初めてだったんですが、みんな素直だし一生懸命でかわいかったです(*^^)v今回のバレー教室での気持ちを忘れずに、これからもチームのみんなで頑張ってね!! 応援しています!