走行中の表示
ETCレーンに進入する場合は、発進制御装置(開閉バー)の手前で十分止まれる速度まで減速し、開閉バーが開いて安全であることを確認してから通過してください。万一、開閉バーが開かないときには衝突するおそれがあります。また、前走車がいる場合は、前走車が急停車しても十分止まることができる車間距離を確保してください。万一、前走車が急停車したときに追突するおそれがあります。
走行中は、交通事故防止のためETC車載器からETCカードの抜き差しをしないでください。
走行中にETC車載器からETCカードの抜き差しを行うとETCカード内のデータが破損する恐れがあります。
ETCレーン通過時にはETCレーン周辺に表示されている案内表示板や標識などにしたがって走行してください。
ETCレーンを通行する場合は、路側表示器の表示にしたがって走行してください。路側表示器に停止の表示があった場合は車を停止し、係員の指示にしたがってください。
ETCユニットを用いたサービス(スマートICなど)があります。サービス提供者から案内される利用方法をご確認ください。
ETCカードは必ず、入口料金所で使用したETCカードを使用して出口料金所を通過してください。他のETCカードに差し替えると入口料金所情報がETCカードに保持されていないため、出口料金所を通過できなくなります。
出口にETCレーンが無い場合は、係員にETCカードを渡し精算処理を行ってください。
ETCレーンを通過しても本機が無反応だった場合は、通信が正常に行われておりません。係員の指示にしたがってください。係員が不在の場合にはお近くのインターホンにてお問い合わせください。
ETCを利用するには、ETCカードをETC車載器に差し込んでおく必要があります。ETCカードが差し込まれていない状態ではETCを利用できません。
ETCレーンの通過案内
ETCレーン(精算用)通過時
ETCによる料金徴収が行われた時に、「支払い料金は〇〇円です」と音声および画面表示で案内します。
走行中、ETCゲートを通過する手前で、ETCゲートの通行の可否を音声と画面表示で案内します。
センターからの情報がない場合は通行可の案内は行われません。
予告アンテナおよび経路チェックアンテナを通過したときも料金所・検札所のETCレーンを通過した場合と同様の表示になります。
予告アンテナを通過したときにエラーが表示された場合は、その先の料金所ではETCを利用できません。ETC混在レーンまたは一般レーンへ進入し、係員の指示にしたがってください。なお、予告アンテナが設置されていない料金所もあります。
払い戻しアンテナを通過したときに払い戻しを受ける場合も、精算用のETCレーンを通過した場合と同様の表示になります。
ETCの利用料金は路側表示器に表示される場合があります。
ETCの利用料金および利用履歴は、クレジットカード会社から発行される利用明細にてご確認ください。
エラーコードについてはETC統一エラーコード一覧を参照してください。