こんなメッセージが表示されたときは
下記のようなメッセージが表示された場合、原因と処置を参考にもう一度確認してください。
ナビゲーション関係
メッセージ | 原 因 | 処 置 |
---|---|---|
施設情報は800m図より広域の地図には表示されません※ | 施設(施設ランドマーク)表示中に800mスケール図より広域な地図にしたため。 | 800mスケール図以下の詳細な地図に切り替えてください。地図縮尺の切り替え |
周辺に該当する施設がありません | 周辺の施設を検索するとき、近くに該当する施設が見つからないため。 | 場所を移動するか、ほかの施設で検索してください。周辺の施設を検索する |
ルート沿いに該当する施設がありません | ルート沿いの周辺施設を検索するとき、近くに該当する施設が見つからないため。 | 場所を移動するか、ほかの施設で検索してください。周辺の施設を検索する |
自宅が登録されておりません。 自宅登録を行いますか? | 自宅が登録されていないときに、 |
|
自宅が登録されていません 設定・編集のメモリ地点から登録できます | 自宅が登録されていないときに、 | 自宅を登録してからお使いください。メモリ地点の登録 |
特別メモリ地点が登録されていません 設定・編集のメモリ地点から登録できます | 特別メモリ地点が登録されていないときに、特別メモリ周辺 | 特別メモリ地点を登録してからお使いください。メモリ地点の登録 |
該当する電話番号が検索できません 確認して修正して下さい | 電話番号で地図を呼び出すとき、入力した番号が登録されていないなどの原因で、地図が呼び出せなかったため。 | 電話番号を再度入力しなおしても地図が呼び出せないときは、ほかの方法で地図を呼び出してください。 |
該当する郵便番号が収録されていません 確認して修正して下さい | 郵便番号で地図を呼び出すとき、入力した番号が登録されていないなどの原因で、地図が呼び出せなかったため。 | 郵便番号を再度入力しなおしても地図が呼び出せないときは、ほかの方法で地図を呼び出してください。 |
該当するマップコードが収録されていません 確認して修正してください | マップコードで地図を呼び出すとき、入力した番号が登録されていないなどの原因で、地図が呼び出せなかったため。 | マップコードを再度入力しなおしても地図が呼び出せないときは、ほかの方法で地図を呼び出してください。 |
履歴が登録されていません | 履歴で地図を呼び出すとき、過去に目的地を設定していないことが原因で、地図を呼び出せなかったため。 | 目的地を設定すると目的地履歴に登録されます。目的地履歴が登録されていないときは、ほかの方法で地図を呼び出してください。地図の呼び出し方法 |
この縮尺では位置が特定できません 詳細な地図に切り替えます | 800mスケール図より広域の地図で目的地、メモリ地点などを設定・登録しようとしたため。(ワンタッチメモリ地点登録のときを除く) | 目的地、メモリ地点などの設定・登録はできるだけ詳細な地図(800mスケール図以下)で行ってください。 |
目的地周辺に河川などの水域があります 目的地を移動しますか? | 目的地と最寄りの道路との間に、河川などがあるため。 |
|
目的地周辺に線路があります 目的地を移動しますか? | 目的地を設定するときに、線路が近くにあるため。 |
|
目的地が遠すぎます 直線距離5000km以内に目的地の変更をお願いします | 直線距離5000kmをこえる目的地を設定したため。 | 目的地は、直線距離5000km以内に設定してください。 |
これ以上設定できません 消去してからお使い下さい | 目的地を設定した数が5カ所のときに、さらに設定(追加)しようとしたため。 | 不要な目的地を消去してから設定(追加)してください。目的地の消去 |
付近に案内可能な道路がありません 移動してから再操作をお願いします | 通過道路を指定するときに、道路情報などにより、通過道路が指定されなかったため。 | 地図を移動して、道路付近に通過道路を指定してください。 |
都市高マップは200m図より詳細な地図では表示できません※ | 都市高マップ表示中に200mスケール図より詳細な地図にしたため。 | 200m~1.6kmスケール図の縮尺に地図を切り替えてください。地図縮尺の切り替え |
都市高マップは1.6km図より広域な地図では表示できません※ | 都市高マップ表示中に1.6kmスケール図より広域な地図にしたため。 | 200m~1.6kmスケール図の縮尺に地図を切り替えてください。地図縮尺の切り替え |
メモリ地点が登録されていません メモリ地点を登録してからお使い下さい | メモリ地点が登録されていないときに、メモリ地点で地図を呼び出そうとしたため。 | メモリ地点を登録してからお使いください。メモリ地点の登録 |
これ以上登録できません 消去してお使い下さい | メモリ地点や迂回メモリ地点を登録した数が限界数のときに、さらに登録しようとしたため。 | 不要なメモリ地点を消去してから登録してください。メモリ地点の消去 |
地点情報の受信に失敗しました | 地点情報を受信(送信)するときに、地点を受信(送信)画面を表示させて操作していないため。 | 地点を受信(送信)画面を表示させて操作してください。 |
携帯電話がBluetooth接続されていないため。 | 携帯電話をBluetooth接続してください。携帯電話を自動で接続する | |
Bluetooth通信の電波状態が不安定のため。 | 電波状態がよくなったことを確認して、再度送信してください。 | |
送信された情報は利用できません | 携帯電話から送信したデータと、Yahoo! JAPANと連携画面で選択した項目が違うため。 | 送信するデータとYahoo! JAPANと連携画面で選択する項目を同じにしてください。 |
目的地情報(ドライブルート/地点情報)の受信に失敗しました | 携帯電話がBluetooth接続されていないため。 | 携帯電話をBluetooth接続してください。携帯電話を自動で接続する |
Bluetooth通信の電波状態が不安定のため。 | 電波状態がよくなったことを確認して、再度送信してください。 | |
VICS文字(図形)情報を受信中ですしばらくお待ち下さい | VICSメニューを受信していないため。 | しばらくしてもメッセージを表示する場合、選局しなおしてください。VICS提供放送局の選択 |
VICS・交通情報は1.6km図より広域の地図には表示されません※ | VICS表示中に1.6kmスケール図より広域の地図にしたため。 | 1.6kmスケール図以下の詳細な地図に切り替えてください。地図縮尺の切り替え |
VICSの文字(図形)情報を受信していません VICS選局で周波数をご確認下さい | FM多重放送を行っている放送局を選局していないか、または情報を受信していないため。 | 選局しなおしてVICSの情報を受信してください。VICS提供放送局の選択 |
走行中は自動送りできません 停車してから自動送りを再開します | 自動送り機能を走行中にしたため。 | 停車してからご使用ください。 |
○○○○のためFM多重放送を受信できません | AMラジオ受信中や地上デジタルTV放送受信中、またはオーディオの電源がOFFのとき、FM多重放送を受信しようとしたため。 | FM多重の放送を行っている放送局を受信してください。FM多重放送の表示 |
ETCカードが挿入されていません | ETCカードが挿入されていないため。 | ETCカードを挿入してお使いください。 |
ETCカードが読めません カードをお確かめ下さい | ETCカードが正しく読めないため。 | カードをお確かめの上、正しく挿入してください。 |
ETCゲートを通過できません | 本機とETC車載器の接続に異常があるか、セットアップがされていないため。 | お近くの販売店にお問い合わせください。 |
ETCカードに書き込みできません カードをお確かめ下さい | ETCカードにデータを書き込む事ができなかったため。 | お近くの販売店、もしくはカード発行会社にご相談ください。 |
ETCゲートとの通信に失敗しました | ETC車載器と料金所間におけるデータ通信が失敗したため。 | 係員の指示に従ってください。 |
ETCに異常が発生しました ETCはご利用できません | ETC車載器に何らかの異常があるため。 | お近くの販売店にお問い合わせください。 |
ETCゲートを通過できません 徐行して、料金所で一旦停止して下さい | 路側アンテナ側から「ETC車線通行不可&徐行」の通知があった場合に表示されます。 | 料金所の係員の指示にしたがってください。 (末尾にエラーコードが表示されている場合は、ETC統一エラーコード一覧を参照してください。) |
ETCゲートを通過できます 徐行して下さい | 路側アンテナ側から「ETC車線通行可&徐行」の通知があった場合に表示されます。 | 徐行して、ETCゲートを通過してください。 |
ETCカードが挿入されました | ETC車載器にカードを挿入し、確認されたときに表示されます。 | - |
ナビ詳細設定の縮尺切替メッセージ表示が
になっていないと表示されません。
ETC統一エラーコード一覧
エラーコード | 原 因 | 処 置 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|
01 | ETCカード挿入異常 | ETCカードの挿入状態をご確認のうえ、再度挿入してください。 | - |
02 | データの処理異常 | 「ETCカード挿入時」 挿入されたETCカードのデータが読み出せませんでした。再度挿入してください。 | お買い上げの販売店 |
「ETC利用時」 料金所にて車両の停止が案内(表示)されることがあります。車両停止後、係員の指示にしたがってください。 | |||
03 | ETCカード異常 | 挿入されたカードがETCカードであると認識できませんでした。正しいETCカードであること、および挿入方向などをご確認の上、再度挿入してください。 | ETCカード発行会社 |
04 | ETC車載器の故障 | お買い上げの販売店にお問い合わせください。 | お買い上げの販売店 |
05 | ETCカード情報の異常 | 挿入されたカードがETCカードであると認識できませんでした。正しいETCカードであることをご確認の上、再度挿入してください。 | お買い上げの販売店 |
06 | ETC車載器情報の異常 | ETC車載器と料金所間におけるデータ処理にエラーが発生しました。係員の指示にしたがってください。 | - |
07 | 通信異常(ETCアンテナ外れ検知時含む) | ETC車載器と料金所間におけるデータ処理にエラーが発生しました。係員の指示にしたがってください。 | - |
ETCアンテナが正しく接続されていない | お買い上げの販売店にお問い合わせください。 | お買い上げの販売店 | |
- | ETCが利用不可 | 「予告アンテナ通過時」 ETCがご利用できません。ETC混在車線、または一般車線に進入し、係員の指示にしたがってください。 | お買い上げの販売店 |
「料金所通過時」 ETCがご利用できません。係員の指示にしたがってください。係員が不在の場合にはお近くのインターホンにてお問い合わせください。 | |||
ETC車載器の未セットアップ | 車両の情報などがETC車載器に登録されていません。ETC車載器のセットアップ作業をご依頼ください。 | お買い上げの販売店 |
オーディオ・ビジュアル関係
メッセージ | 原因 | 処置 |
---|---|---|
ディスクをお確かめください | ディスクが汚れている、または裏返しになっているため。 | ディスクが汚れているときはクリーニングしてください。裏返しのときは正しく入れてください。 |
ディスクが入っていません | 再生可能なディスクが入っていないため。 | 再生可能なディスクを入れてください。 |
異常検知でCD停止中です※2 | なんらかの原因でプレーヤーが動かないため。 | イジェクト操作を行ってください。 |
SDカードにアクセスできません SDカードをご確認ください | 音楽用SDメモリーカードが差し込まれていないため。 | 音楽用SDメモリーカードを差し込んでください。ディスク(DVD・CD)およびSDメモリーカードの入れ方 |
音楽用SDメモリーカードがロックされているため。 | 音楽用SDメモリーカードのロックを解除してください。 | |
録音用SDの作成に失敗しました | 音楽用SDメモリーカードがロックされているため。 | 音楽用SDメモリーカードのロックを解除してください。 |
このSDカードには対応していません | 対応していない音楽用SDメモリーカードを挿入したため。 | 本機で使用できる音楽用SDメモリーカードを確認してください。SDメモリーカードへの録音について |
SDカードが挿入されていません | 音楽用SDメモリーカードが入っていないため。 | 音楽用SDメモリーカードを入れてください。 |
SDカードエラーです | 何らかの原因で音楽用SDメモリーカードが読み込めないため。 | 音楽用SDメモリーカードをお確かめください。 |
SDカードがロックされています | 音楽用SDメモリーカードの誤消去防止スイッチがLOCK状態になっているため。 | 音楽用SDメモリーカードの誤消去防止スイッチをLOCKから解除にしてください。 |
SDカード認証中 | 音楽用SDメモリーカードの認証を処理しているため。 | 音楽用SDメモリーカードの認証にしばらく時間がかかります。しばらく待ち、メッセージが消えてからお使いください。 |
SDカードをお確かめ下さい | 何らかの原因で音楽用SDメモリーカードが再生できなくなったため。 | しばらくしてから再度、挿入し、再生してください。 |
CDDB(タイトル)検索中です再生までしばらくお待ちください | 複数の音楽CDを録音した後、Gracenoteメディアデータベース未検索だったタイトルを取得するため。 | しばらく待ち、メッセージが消えてからお使いください。 |
SDの容量がありません録音を停止します | 録音中に音楽用SDメモリーカードの容量が一杯になったため。 | 音楽用SDメモリーカード内の音楽データを削除する、または容量に余裕のある音楽用SDメモリーカードを使用して、再度録音してください。トラックの消去 |
すでに録音済のCDです | すでに録音されている音楽CDアルバムを再度録音しようとしたため。 | 同じ音楽用SDメモリーカード内ですでに録音されている音楽CDは録音することができません。録音する場合、録音されているデータを削除してから、再度録音してください。トラックの消去 |
音飛びしましたので、録音をやり直します | 再生曲を録音中に音飛びが発生したため。 | しばらくお待ちください。録音をやり直します。 |
現在録音中の曲が録音完了するまで、しばらくお待ちください | 録音開始後、現在再生している曲の録音が完了していないときに録音を停止すると、先頭から再び録音をやり直す必要があるため。 | 1曲録音が完了するまでの間、しばらくお待ちください。 |
異常検知のため書き込みを中止します | タイトル更新、または更新作業が何らかの要因で異常終了したため。 | 再度タイトル更新、または更新操作を行ってもメッセージを表示する場合、お買い上げの販売店にご相談ください。 |
この曲は録音禁止のため録音をキャンセルします | 録音が禁止されているCDを録音しようとしたため。 | 録音が禁止されているCDは録音することができません。ご了承ください。 |
プレイリストが一杯なので、プレイリストを削除してから録音開始して下さい | 音楽用SDメモリーカード内のアルバム数が一杯になり、これ以上、自動でアルバムを作成できないため。 | アルバムを削除してから、録音を開始してください。トラックの消去 |
トラックが一杯なので、トラックを削除してから録音開始して下さい | 音楽用SDメモリーカード内の曲数が一杯になり、これ以上、音楽を録音できないため。 | 曲を削除してから、録音を開始してください。トラックの消去 |
プレイリストが一杯です | 音楽用SDメモリーカード内のアルバム数が一杯になり、これ以上、新規でアルバムを作成できないため。 | アルバムを削除してから、新規でアルバムを作成してください。タイトル情報を再取得する |
トラックが一杯です | アルバム内の曲数が一杯になり、これ以上、曲を追加できないため。 | 曲を削除してから、曲を追加してください。トラックの消去 |
録音を中止してから操作して下さい | 録音中に録音した音楽の編集や、録音設定を変更しようとしたため。 | 録音を中止してから操作してください。SDメモリーカードへ録音する |
異常発生により、録音を停止します | 何かしらの原因で異常を検知したため。 | オーディオをOFFにしてください。 |
高温のため、録音を停止します※1 | 本機の温度が異常に高いため。 | 温度が下がるまで、しばらくそのままでお待ちください。 |
低温のため、録音を停止します※1 | 本機の温度が異常に低いため。 | 温度が上がるまで、しばらくそのままでお待ちください。 |
iPodとの通信に失敗しました | iPodからの応答がないため。 | 本機との接続を確認してください。iPodを接続する |
iPodのソフトウェアバージョンをご確認ください | iPodのソフトウェアバージョンが対応していないため。 | 最新のソフトウェアをApple社のWebサイトからダウンロードしてください。 |
iPodとの接続が検知できないため。 | 販売店にご相談ください、もしくはiPodをご確認ください。 | |
再生できるデータがありません | iPodに再生可能な音楽データが記録されていないため。 | iPod内のデータおよび本機との接続を確認してください。iPodを接続する |
対応していないDVDを入れているため。 | ||
再生できるファイルがありません | CD-R/RWに再生可能な音楽データが収録されていないため。 | 再生可能な音楽データが記録されているCD-R/RWを入れてください。 |
異常検知でDVD停止中です※2 | 何らかの原因でプレーヤーが動かないため。 | イジェクト操作を行ってください。 |
温度異常のためDVD停止中です※1 | プレーヤーの温度が異常に高いため。 | 温度が下がるまで、しばらくそのままでお待ちください。 |
入力番号が正しくありません | DVDに対応していない言語コードを入力したため。 | DVDに対応している言語コードを確認してください。 |
暗証番号が正しく入力されなかったため。 | 正しい暗証番号を入力してください。 | |
放送を受信できません | 地上デジタルTV放送の受信エリア外にいるため。 | 地上デジタルTV放送を受信できるエリアに移動してください。 |
データ放送を表示できませんでした | データ放送を正常に受信できなかったため。 | もう一度、操作し直してください。 |
ICカードが正常に動作しませんでした販売店へお問い合わせ下さい****(エラーコード) | B-CASカードを挿入していないため。(エラーコード: A1FF) | B-CASカードを挿入してください。 |
使用できないB-CASカードが挿入されているため。(エラーコード: A1FF、A102) | B-CASカードを確認してください。 | |
B-CASカードを交換する必要があるため。(エラーコード: 6400) | B-CASカードを交換してください。 | |
B-CASカード内のセキュリティ情報が改ざんされているおそれがあるため。(エラーコード: A104) | ||
有効な条件を満たしていないB-CASカードが挿入されているため。(エラーコード: EC01、EC02) |
この状態のときは、しばらくお待ちください。デッキ内部の温度が常温に復帰しますと、表示が消えて再生を再開します。長時間経過しても表示が消えないときは販売店にご相談ください。
イジェクト操作をしても動作しないときは、販売店にご相談ください。
ハンズフリー関係
メッセージ | 原因 | 処置 |
---|---|---|
電話機選択が必要です設定・編集の電話から設定できます | 使用する電話機が選択されていないため。 | 使用する電話機を選択してください。使用する携帯電話を選択する |
Bluetooth 設定が必要です設定・編集の電話から設定できます | 携帯電話の登録がされていないため。 | 携帯電話の登録を行ってください。携帯電話を登録する |
携帯電話で通話中です ハンズフリーに切り替える場合には通話転送スイッチを押して下さい | ハンズフリー通話中のため。 | 通話を終了してからご利用ください。 |
携帯電話が接続されていません | 携帯電話が接続されていないため。 | 携帯電話を接続してください。携帯電話を自動で接続する |
回線が混み合っている等により表示できませんしばらく待ってから操作して下さい | サービスエリア圏外にいるため。 | ①携帯電話について、次の点を確認してください。 ・携帯電話が動作確認済みの機種であるか。 ・携帯電話単体で正常動作するか。 ・携帯電話の異常でないか。(携帯電話の電源OFF、携帯電話の充電不足、携帯電話の故障) ②携帯電話とBluetooth接続ができているか確認してください。 ③他の携帯電話に変えて、試してみてください。 |
認証に失敗したため。 | ||
通信環境が悪いため。 | ||
携帯電話の接続状態に異常があるため。 | ||
時刻データが古いため使用できませんGPSを受信して下さい | GPSが受信できていないため。 | GPSが受信できる場所に移動してください。 |
電話機をご確認下さい | 携帯電話がBluetooth接続されていないため。 | 次の点を確認してください。 ・携帯電話とBluetooth接続されているか。 ・携帯電話が動作確認済みの機種であるか。 ・携帯電話の充電は十分であるか。 |
携帯電話に異常があるため。(携帯電話の電源OFF、携帯電話の充電不足、携帯電話の故障) | ||
携帯電話が動作確認済みの機種でないため。 | ||
回線が混雑していますしばらく待ってお使い下さい | 発信規制中であるため。 | しばらくしてから場所を変えて、数回試してみてください。 |
通信エリア外です通信エリアに移動してご利用下さい | サービスエリア圏外にいるため。 | しばらくしてから場所を変えて、数回試してみてください。 |