AVN-Z01・AVN-V01 オンラインマニュアル

サブウーファの設定

このページを印刷

サブウーファを接続する場合は、別売のコードをお買い求めください。

出力方式を設定する

サブウーファの出力方式を設定することができます。接続されているサブウーファの出力方式(ステレオ、またはモノラル)に合わせてください。

  1. SOUND画面SOUND画面の表示X-OVER にタッチします。

  1. WOOFER OUTPUTの STEREO 、または MONO にタッチします。

  1. 戻る にタッチします。

位相を切り替える

サブウーファから出力される音の中には、フロント/リヤスピーカーの音と同じ周波数帯域のものがあり、さまざまな車室内条件により打ち消しあってしまうことがあります。この現象を防ぐものがサブウーファの位相切り替えです。

車室内条件に合わせて位相を設定することができます。

  1. SOUND画面SOUND画面の表示X-OVER にタッチします。

  1. PHASE CONTROLの NORMAL 、または REVERSE にタッチします。

  • NORMAL :各スピーカーとサブウーファの出力タイミングを同じにする

  • REVERSE :各スピーカーとサブウーファの出力タイミングをずらす

  1. 戻る にタッチします。

サブウーファレベルを設定する

サブウーファの出力レベルを調整することができます。

  1. SOUND画面SOUND画面の表示X-OVER にタッチします。

  1. WOOFER LEVELの 上 、または 下 にタッチします。

  1. 戻る にタッチします。

ワンポイント

出力レベルは-6〜+6の13段階です。

X-OVER(クロスオーバ)を設定する

X-OVER(クロスオーバ)は、フロント/リヤスピーカー(中高域)とサブウーファ(低域)の再生する周波数帯域を分割して、音のつながりを改善することができます。

  1. SOUND画面SOUND画面の表示X-OVER にタッチします。

  1. FREQUENCYの 左 、または 右 にタッチして、カットオフ周波数を選択します。

  • カットオフ周波数は、63/80/100/125/160/200(Hz)の中から選択できます。

  1. SLOPEの 左 、または 右 にタッチして、スロープを選択します。

  • スロープは6/12/18/24/PASS(dB/oct)の中から選択できます。

  • 数値が大きいほど、スロープの傾きが急になり、フロント/リヤスピーカーとサブウーファとの音の混ざりが少なくなります。

  • “PASS”に設定すると、効果を得ることができません。

  • サブウーファが接続されていないときは、スロープを“PASS”に設定してください。“PASS”以外に設定すると、低域音が遮断されます。

このページのトップへ