DENSO TEN

選手日記

選手の素顔からバレーのことまで、レッドフェニックスの日々を大公開!

2019年5月27日

はじめまして(。・ω・)ノ゙ヒョウです!

ヒョウです!

ミユさんから回ってきました!4月に入社しましたヒョウです!よろしくお願いします(´⊆`*)ゞ

まず、はじめに自己紹介をしたいと思います!
名前:兵頭 采
出身地:三重県鈴鹿市
生年月日:1997/03/07
出身校:京都橘高等学校-龍谷大学

三重県に生まれ、のどかな田舎で育ちました。 鈴鹿市と聞くと、よく「鈴鹿サーキット!」と、言ってくれる人がたくさん居ますが、私は鈴鹿サーキットより長島スパーランドへよく行っていました(笑)
長島スパーランドは愛知県じゃないの?という人も多いですが、実は三重県なんですよ!私は、高校から三重県を離れているので三重県マスターではありませんが、人がよくて良いところなので、ぜひ訪れてみてください!

新元号が発表されてから、もう一か月が経とうとしていますね。自分が生まれた年、平成が終わってしまうのは寂しい気持ちもありますが、新しい環境、新しい元号、新たな気持ちで令和元年という貴重な時間をより良くしていけたらなと思います。

チームに合流してまだ、2-3ヶ月しか経っていませんが、周りからは「今年の新人はチームに馴染むのが早いねぇ」とよく言われます。それは、既存のメンバーがフレンドリーに接してくれるからだろうなぁと、最近よく思います。 やはり、新しい環境になるときは緊張もするし、上手くやっていけるか不安に感じることもありますが、そんな不安もはねのけてしまう程みんな気さくに話しかけてくれるし、練習や試合で疲れていてもみんなでエネルギーチャージするご飯は最高ですo(*^▽^*)o~♪


最近は、ミユさんやアミさんと近くのチーズケーキ屋さんに通ったり、美味しい食パン探しをする事にハマっています!スマホで検索しているだけでも幸せぇ~O(≧▽≦)O

神戸には美味しい食パンがたくさんあると聞いたので、お気に入りの1枚が見つけられたらなと思います。

ゴールデンウィークは、バレーボール教室や赤城カップがあり、山あり谷ありで大変でしたが、自分にとってたくさんの収穫があったゴールデンウィークでした。

そしてバレーボール教室で教えた子どもたちからお礼の手紙が届きました。ミ★(*^▽゚)v Thanks!!★
私は大学の時にもバレーボール教室で教えることを経験しましたが、手紙をいただいたのは初めてでした!みんな、上手く出来るようになったことや楽しかった事を書いてくれていて、教室を開催する事にすごくやりがいを感じました!これからも、どの様な形でも人の役に立てることを率先していけたらなと思います。

6月からは、いよいよV9チャンプリーグが始まりますが、特に今年は“人の事を思ってプレーができる選手”を目指して、全員が一丸となって戦えるチームで頑張りたいと思います。これからも、レッドフェニックスの応援をよろしくお願いします!

それでは次は甘いものが大好き繋がりのアミさんに回します。アミさんよろしくお願いしますm(▼皿▼)m

2019年5月13日

令和初の選手日記!!

ミユです!

ユウキから回ってきました。今シーズンキャプテンを務めることになったミユです。よろしくお願いします。
平成がとうとう終わってしまいましたね・・・さよなら!平成!ようこそ!令和!

令和元年5月1日はユウキのお誕生日でした!
私と同じ23歳になったユウキは「今は同じ歳だもんね」と自信ありげに毎日お話ししてきます・・・(笑)
監督からプレゼントをもらい、とても喜んでいました!おめでとう!ユウキ(・∀・*)


みなさん、ゴールデンウィークはどう過ごされましたか?
私たちは8泊9日の遠征o(・д・´*)9
前半は福島県へ東日本大震災の復興支援として今年で8回目となるバレーボール教室を実施しました。
1日目は伊達市へ行き小学生80名を対象に。2日目は相馬市へ移動して中学生160名を対象に行い、子どもたちも先生方もとても元気があり、私たちも負けじとフルパワーで頑張りました!(笑)

毎年福島の子どもたちはいつも頑張ってくれるので、逆に私たちがたくさんの元気を貰っています。

相馬市では受講生から手書きの激励メッセージをいただきました(o´▽`o)v

いつも心の込もったメッセージをありがとうございます(o≧∀≦o)ノ゙

GW後半は群馬県で赤城カップが開催されるため、移動する途中に東日本大震災の被災地である仙台市を訪れました。
まずは「せんだい3.11メモリアル交流館」へ。館内の方から当時の状況などを説明してもらい、資料館を見学。次に震災遺構の「荒浜小学校」へ。当時の建物がそのまま残っていたり、映像も放映されていたり、少々恐怖を覚えました。。。考えるだけでゾッとしました。やはり震災は怖いです・・・


今は被災した場所はほとんどが新しい建物になっており、道路も駅も復興していましたが、被災された方の心の傷はポカンと空いたままだと感じました。
私たちが今何不自由なくバレーができていることは、当たり前のことではないと再認識することができました。

令和は災害が少ない幸せな時代になってほしいですね。

5/3-4に開催された赤城カップでは、どの試合においても出だしでつまずき、苦しい場面が多くありました。
ですが、悪いながらも1人1人が活躍するための声かけを大切にすることで勝ち進むにつれ、チームが安定していき、優勝することができました。

バレーボールは1人では何もできないということを改めてチームとして気付くことができました。

6月からいよいよ『V9チャンプリーグ』が始まります。
大きくなったレッドフェニックスをお見せできるよう精進していきますので、今後も応援よろしくお願いします。

次はチームの大きな新戦力、スピードがあり、コースを狙った巧妙なアタックが魅力のヒョウに回します!
ヒョウ、よろしく〜彡(´∀`;●)彡