DENSO TEN

活動レポート

2018年8月18日

(公財)三木市スポーツ振興基金/三木市教育委員会 主催 〜 兵庫県三木市出張バレーボール教室 〜

講師役としてご招待いただいている「三木市バレーボール教室」も今年で6回目。今回は去年10月に完成したばかりの三木山総合公園総合体育館でバレーボール教室を行いました。小学校低学年から中学生まで約100名もの参加者が集まってくれました。子どもたちはもちろんのこと、指導者の先生方も楽しみにされていたようで、活気あふれる教室になりました。

当日の様子を紹介!

参加チーム
小学生6チーム(チーム名省略):平田/豊地/口吉川/自由東/広野/プチウィナーズ三木 約50名
中学生5チーム(中学校名省略):三木/三木東/別所/星陽/志染 約50名
計 約100名
練習メニュー(9:30~16:00)
[午前]・ウォーミングアップ ・パス ・強打レシーブ ・3人レシーブ ・サーブカット
[午後]・パス ・午前中のおさらい ・ポジション毎に練習 ・スパイク ・サーブ ・ゲーム形式

6回目ともなると、顔なじみの子どもたちもたくさん参加しており、身体的にも、バレーボールの技術も上達していて驚くばかりです。ウォーミングアップのときから笑顔が溢れ、体も心もほぐれている様子。ボール練習に入ると、低学年・初心者は基礎からしっかりと学び、直上パスや円陣パスを行い、ボールにたくさん触れてバレーボールの楽しさを感じてもらいました。高学年にもなると、レシーブ、トス、スパイクといった一連の流れが上達するように技術的なことを伝えました。中学生は、ボールコントロールやフォーメーションなど「次の人のことを考えながらプレーを行なうようにすればうまくいくよ」とアドバイスを交えながら指導にあたりました。選手もそれぞれのレベルに応じて担当のチームに合わせながら、楽しい時間を一緒に過ごしました。また今回は、指導者の先生方にもボール出しの方法を伝授し、子どもたちが上達するためには先生方自身の成長も必要なことをお話しました。
最後には毎年恒例の6年生限定サイン会もあり、「選手の皆さんのサインが貰えるのを楽しみにバレーボールを頑張ってきました!」と笑顔で話してくれました。

村上選手(フウ)のコメント
今年で6回目ということで、私たちの名前を覚えてくれている子どもたちもいました。私は低学年を担当しました。直上パスを練習していた時に、「さっき3回しか出来なかったけど、5回出来た!」と報告してくれる子が居てとても素直で可愛かったです(o^-^o) 円陣パスでは自分達で目標回数を決めて、何回もチャレンジし、目標達成することができました♪みんなでハイタッチして喜び、達成感を味わえてもらえたと思います。これからもしっかりと練習して頑張ってください★