DENSO TEN

活動レポート

2016年8月13-14日

鹿児島県種子島へ出張バレーボール教室

今回は、なんと鹿児島県種子島でバレーボール教室を実施しました。田中選手(ヒナ)の先輩からご依頼があり「なかなか教わる機会のない島の皆さんのために、ぜひ種子島に来てバレーボールを教えていただきたい!」という強い想いから、島の皆さんのご協力のもと、今回のバレーボール教室が実現しました。皆さんの熱い想いを受け止め、私たちもしっかり準備を行い、気合いを入れて臨みました。2日間にわたり、小・中学生、社会人を対象に総勢約110名が大集合!夏の暑さに負けないくらい熱く楽しい教室となりました。

会場:西之表市民体育館

1日目の様子を紹介

[ 小学生の部 ]

参加チーム
榕城スポーツ少年団/榕城男子バレー同好会/下西スポーツ少年団/現和スポーツ少年団/伊関スポーツ少年団/その他 約55名
練習メニュー
・9人制デモストレーション披露 ・ウォーミングアップ ・パス ・正面レシーブ ・3人レシーブ ・スパイク ・サーブ ・ゲーム形式

パスや正面レシーブの基本練習をじっくり行い、その後3人レシーブ、スパイク、サーブと実践に近づけていきました。バレーが楽しい!上手になりたい!という想いがすごく伝わってきて、みるみるうちに上達していきました。子どもたちのキラキラした笑顔がとても印象的でした。とにかく素直で、一生懸命頑張ってくれたかわいい子どもたち。アドバイスした事を忘れずにこれからも練習を頑張ってくださいね。

安福選手(リン)のコメント
子どもたちは、純粋に『バレーボールが好き!上手くなりたい』と思う気持ちが全面的に出ていました。それは子どもたちだけでなく、チームスタッフや保護者の皆さんからも伝わるものがありました。何事も最初から上手くいかないのがほとんどですので、諦めず、その気持ちをいつまでも持ち続けて練習頑張ってね★暑さに負けず元気に声を出してバレーボールを楽しんでください!またみんなに会える日を楽しみにしています(^^♪
種子島は…本当に温かい人ばかりで明るい島でした。ご招待していただきありがとうございました!

[ 社会人の部 ]

参加チーム
Vigorous/Y.Y.C/UNITY/海洋/RING-AC/榕球愛/その他 約25名
練習メニュー
・9人制デモストレーション披露 ・ウォーミングアップ ・パス ・正面レシーブ(オーバーカット/アンダーカット) ・ブロック ・サーブカット ・二段トス ・スパイク ・コンビ ・ゲーム形式

お昼休憩の時間に選手が練習をしていたのですが、途中から受講者の皆さんと交代・・・教室が始まる前から監督の厳しい!?レシーブ練習が行われました。アドバイスを真剣に聞きながら必死にボールにくらいついていました。教室が始まる前からヘロヘロな方も(笑)
社会人の皆さんはこの教室を大切な時間!と本当に熱心に取り組んで下さいました。最後は選手も混じり混合チームでゲームを行い、とても盛り上がりました!始まる前から最後まで内容の濃い教室になりました。

田中選手(ヒナ)のコメント
今回、私の高校の先輩との繋がりで、こうして種子島までチームを招待して頂き本当に感謝しております。3時間余りしかない教室でしたが、皆さん始まる前から積極的で監督や選手のアドバイスを素直に聞いて下さり、上手くなりたいという気持ちがすごく伝わってきました。皆さんノリも良くて私達も楽しかったです。最後のゲームではラリーも続き、ネットプレーが出来ると「お~」と歓声が出るなど、練習の成果が出たのではないかなと感じました。すぐには出来ないプレーも多々ありますが、少しずつ練習して出来るようになるまでコツコツと頑張って下さい。個人的にまた種子島に遊びに行きたいと思います!

2日目の様子を紹介

[ 中学生の部 ]

参加チーム
中種子/種子島(男女)/その他 (中学校省略) 約30名
練習メニュー
・9人制デモストレーション披露 ・ウォーミングアップ ・パス ・正面レシーブ ・3人レシーブ ・スパイク ・トス練習 ・サーブ ・ゲーム形式

最初は少し恥ずかしいのか、静かな感じでしたが、教室が始まるとみんな元気いっぱいで積極的に取り組んでくれました!特に男子中学生は声を出して盛り上げてくれました。4年後、鹿児島県で国体が開催されるようなのでこの中から鹿児島県代表が選出されることを願っています。これから種子島のバレーボール界を引っ張っていく気持ちで頑張ってください!応援しています。

中村選手(メル)のコメント
中学生と一緒にバレーボールをやっている中で一番感じたことは、仲間への思いやりがあるなぁと強く感じました。「ドンマイ」や「ナイスカバー」などの励ましの声かけ、自らハイタッチをしてお互いを高め合う姿が印象的でした。何事にも一生懸命で、仲間思いの中学生なので、きっとこの中から4年後の国体選手が選出されると思います!これからも元気で素直な気持ちを忘れずに、バレーボールを頑張ってください!楽しい時間をありがとうございました。
西之表市教育委員会 社会教育課長 松下様より
この度は、大変お忙しい中、バレーボール教室を開催していただきありがとうございます。選手のノリの良さには、ビックリいたしました。監督の日頃からの指導の賜物ですね。離島ということで、なかなか一流選手のプレーをみせることができずにいましたが、今回は、プレーも見られて、また指導も受けられて子どもたちは、非常に勉強になったと思います。指導を受けているときの子どもたちのキラキラした目を見たときは、感動をいたしました。そしてまた、この子どもたちのために次へ繋がるエネルギーが湧いてきました。
この事業が一過性ではなく、次につなげるように努力していきたく思います。(折角できた縁です。)その時は、ご協力よろしくお願いします。これからも暑い日が、続きますが、体調には十分ご注意ください。富士通テンレッドフェニックスの今後益々のご活躍を種子島より応援いたします。

番外編

種子島ということで、船に乗り継ぎ到着したその先には「おじゃり申せ」(ようこそ)と書いた横断幕でお出迎えしてくださり、歓迎セレモニーまでご招待していただきました。教室内ではもちろん、それ以外の所でも親切にしていただき、様々な所で島の皆さんの温かさに触れることができました。関係者の皆様に感謝致します。本当にありがとうございました!