中学生(1日目)の様子を紹介!
- テーマ
-
『全力プレーで、取れなかったボールを取れるようになろう!』
- 参加チーム
-
付知/第一/第二/苗木/坂本/阿木/落合/加子母 (中学校省略)
計 約100名
- 練習メニュー(13:00〜16:00)
-
・ウォーミングアップ ・パス ・正面レシーブ ・3人レシーブ ・スパイク(コンビ) ・サーブ ・ゲーム
簡単なように見えて、難しいのがパスです。基本のパスはバレーボールの中でも一番重要になってくるのでしっかり練習しましょう!


「セッターのポイントは『右手、右目、右足』です!」とセッターのコツをミィコが説明しました。そのアドバイスを聞いた後に、中学生の皆さんにもチャレンジしてもらいました。のみ込みが早く、実際にトスを上げると選手との息もピッタリでした♪


ゲーム形式では選手が一緒にコートに入り、全力でプレーして中学生を鼓舞しました。全力でボールを追いかけ、諦めずにボールへ喰らいついていました!元気ハツラツとしたプレーが見られて良かったです。最後に記念撮影をして1日目の中学生の教室が終了しました。
高校生(2日目)の様子を紹介!
- テーマ
-
『積極的にバレーの技術を身につけよう!』
- 参加チーム
-
中津/中津商業/坂下 (高校省略)
計 約40名
- 練習メニュー(9:00〜12:30)
-
・ウォーミングアップ ・パス、対人 ・正面レシーブ ・3人レシーブ ・スパイク(コンビ) ・ポジション別練習 ・ゲーム形式


レイがレシーブの見本を見せると、「うわぁ〜すごい!」と拍手喝采。会場も盛り上がりました! みんなも練習をやり続ければ、きっと上手になるはず!練習あるのみです。


各ポジションに分かれて、選手が個別指導に当たりました。技術向上に向けて、リベロはサーブカット、アタッカーはスパイク、セッターはトスの練習をみっちり行ないました。


最後には質疑応答の時間を設けました。「ジャンプ力をつけるにはどうしたらいいですか?」「レシーブをする時、相手がどこに打ってくるか分からないのです・・・」といった内容の質問があり、選手が親身になって答えていました。みなさん、半日でしたが楽しんでいただけたでしょうか?お疲れ様でした。
中津川市での教室は3回目となりましたが、中津川地域の皆さんは、本当にバレーボールが好きな方が多いなとつくづく感じました。1日目も2日目も時間が限られた中での教室でしたが、皆さんが一生懸命取り組んでくれたおかげで、充実した内容で開催することができました。このような機会を下さり運営していただいた中津川市バレーボール協会様、富士通テンマニュファクチュアリング株式会社に感謝いたします。ありがとうございました。