2010年10月30-31日
龍野東中学校、東舞子VCの皆さんを対象に「バレーボール教室」を開催しました。
龍野東中学校バレーボール部(10/30)
今回は、出張バレー教室ということで兵庫県たつの市にある龍野東中学校へ伺いました。龍野東中学校バレー部の目標は県大会で優勝することだそうで、「1番になるには、日本一のチームを肌で感じることが一番の近道かなと思い、今回は依頼させていただきました」と顧問の上田先生。
体育館では既に練習が始まっており、生徒のみんなは準備万端!アップは短い時間で体を動かし早速ボール練習に入りました。兵庫県で3位の成績を残していると聞いていた通り、基礎はきっちりできていました。
お話を伺うと、部員のほとんどが小学生の頃から強いチームでバレーをやっていたとのことで、いつものバレー教室なら基礎練習から指導するのですが、今回はそこを省いて細かいプレーの技術を指導することができました。
バレーボールの技術は上手なのですが、上田先生からも「今私たちに足りないのは声なんです」とおっしゃっていた通り、自分たちから声を出すことがなかなかできません。私たちも必死で「声出していこう!」と雰囲気を盛り上げていくと、だんだん活気が出てきて、自然と声が出るようになってきました。慣れてきた頃になると表情にも笑顔がこぼれ始め、終盤には生き生きとバレーを楽しんでいる様子でした。
最後は、中学生VS富士通テンでゲームを3セット行い、スピードあるコンビでスパイクを決められたり、変化するサーブにサービスエースを取られ、私たちも少々焦り気味。1点取るとコートに入っているメンバーだけでなく全員でハイタッチをして喜んでいました。小林キャプテンが「点数が離れていてもいつもより雰囲気がよかったし、日本一の選手とゲームができて楽しかったです」と嬉しい感想をいただきました。
バレー教室が終わると個人的に質問にしてくる生徒さんがたくさんいました。私たちも期待に応えられるように、丁寧に個別指導をしました。みんな、教えてもらったこと理解できたかな?
龍野東中学校の皆さん、半日お疲れさまでした!目標である、兵庫県1番を目指して頑張ってください!良い報告待っています。
東舞子バレーボールクラブ(10/31)
31日は神戸市垂水区にある小学生バレーチーム東舞子VCに伺っての出張バレー教室。前日に行った龍野東中学校とはうってかわって、まだあどけなさが残る小学生の子どもたち。
「普段、実際にバレーボール選手を目の当たりにする機会がないので、今回は日本一のチームに指導していただける良い機会。これを機に、子どもたちにもっとバレーボールが好きになってもらえたら」と指導者の大森コーチが話してくれました。
最初は緊張気味だったけれど、ボールリレーなどの楽しんでできるウォームアップが終わる頃にはすっかりリラックスした表情に。
アンダーハンドレシーブの基礎練習での石田選手のレシーブ見本に「すごい!」と真剣に見入る姿や、スパイク練習で竹口監督からのアドバイスを一言一言頷きながら聞き入る姿など、最初から最後まですごく真面目に取り組んでくれて、本当にみんな「バレーボールが好きなんだなあ」と感じました。
小学生との交流マッチ後には、なんと男性陣の指導者チームとの交流ゲームを開催。さすがに成人男性とあって、力強いスパイクに私たちも気合が入ります。最後は時間の関係で2セットマッチになってしまいましたが、「やっぱり日本一のチームは違いますね。すごく勉強になりました」という嬉しい言葉をいただきました。
参加してくれた小学生のみんなに「すごく楽しかった!スパイクの打ち方がよく分かりました」「コーチと試合してるときのお姉さんたちが格好良かった。今度は試合を応援しにいきたい!」と笑顔で言ってもらえて本当に嬉しかったです。
また、指導者の大森コーチからは「普段は声が小さい子どもたちなのですが、今日はよく声が出ていて楽しそうに練習をしていました。竹口監督の緩急を付けた教え方は本当に勉強になります。ユーモアもあって子どもたちの生き生きとした表情が見られて良かったです」という感想をいただきました。
3時間という短い時間だったけど、一緒にバレーボールが楽しめて私たちも嬉しかったです。良かったら是非、試合も観に来て応援してね!また一緒にバレーボールしましょう。
※今回のバレー教室の模様は東舞子バレーボールクラブHPでも紹介して頂いています。そちらもぜひご覧ください。
- #13 チエ(清水選手)
- 二日間のバレー教室を通して、みんな楽しそうにバレーをしているなぁと感じました。初めは恥ずかしがってなかなか思い切って声を出せていない子もいましたが、時間が経つにつれて、頑張って声を出していましたね。一緒に練習出来て楽しかったです!今回学んだことを忘れずに、これからも目標に向かって頑張って下さい!!
- #15 レイ(北村選手)
- 中学生も小学生も上手くなりたい!っていう気持ちがすごく伝わってきて、私も学ぶところがたくさんあった2日間でした。みんなが「今日は楽しかった!」と言ってくれたので本当によかったです。このつながりを大切にしていきましょう!