タッチスイッチ一覧
画面No. | タッチスイッチ | 機 能 | ページ |
---|---|---|---|
1 | 地図の呼び出し方法 | 目的の地図を呼び出します。 目的地を設定・追加します。 | |
2 | 全ルート図を表示します。 | ||
3 | インターチェンジ名称 | 入口・出口のインターチェンジ(IC)を指定・解除します。 | |
ルート変更画面を表示します。 | |||
4 | 目的地・通過目的地
| 目的地を追加・並び替え・消去します。 | |
通過点(通過道路指定)
| 通過道路を指定・修正・解除します。 | ||
インターチェンジ名称 | 入口・出口のインターチェンジ(IC)を指定・解除します。 | ||
探索条件設定画面を表示します。 | |||
スマートICを考慮したルートを探索します。 | |||
5 | 現在地から次の目的地※1の間で、一般的なルートが探索されます。 | ||
現在地から次の目的地※1の間で、有料道路を優先してルートが探索されます。 | |||
現在地から次の目的地※1の間で、一般道路を優先してルートが探索されます。 | |||
現在地から次の目的地※1の間で、距離の短いルートが探索されます。 | |||
| 現在地から次の目的地※1の間で、他のルートとは別のルートが探索されます。 | ||
6 | スマートICを考慮したルートを探索します。 | ||
現在地から次の目的地※1の間で、一般的なルートが探索されます。 | |||
現在地から次の目的地※1の間で、有料道路を優先してルートが探索されます。 | |||
現在地から次の目的地※1の間で、一般道路を優先してルートが探索されます。 | |||
現在地から次の目的地※1の間で、距離の短いルートが探索されます。 | |||
| 現在地から次の目的地※1の間で、他のルートとは別のルートが探索されます。 | ||
ルート変更画面を表示します。 | |||
| 前方の案内道路周辺を迂回するルートを探索します。 | ||
| 高架道路の上下で並走している道路など間違ったルートの表示を訂正して探索します。 | ||
次の目的地を消去・インターチェンジ(IC)の指定を解除・通過道路指定を解除して探索します。 |
現在地と次の目的地の間にインターチェンジ(IC)・通過道路が指定されているときは、現在地から指定されているインターチェンジ(IC)・通過道路の間で、ルートが探索されます。
5ルート同時表示5ルート同時表示(5ルート探索機能)から選んだときは、推奨ルートとは別のルートが探索されます。
ルートからはずれたときは、表示されません。
有料道路と一般道が並行している場所のように、案内可能な別の道路があるときのみ表示されます。また、ルートからはずれたときは、表示されません。
ルートの再探索
現在地画面で、
にタッチします。

再探索させる項目タッチスイッチ一覧にタッチします。
ルート探索が開始されます。
にタッチすると、スマートICを考慮したルートを再探索することができます。
・
(
)にタッチすると、現在地の次の目的地を消去、またはインターチェンジ(IC)の指定を解除(次の通過道路を解除)して、再探索をさせることができます。
(有料道を走行中に一般道の案内がされているときは
)にタッチすることで、高架道路の上下や並行している道路でルートを訂正してルートを再探索することができます。
にタッチしたときは、ルート変更画面が表示されます。

道路形状により再探索されないことや条件を変更しても同じルートを再探索することがあります。
にタッチしても、スマートICを通るルートが探索できないことがあります。
ルートを大きくはずれて走行したときは、走行していたルートへもどるルートではなく、設定されている目的地[インターチェンジ(IC)・通過道路]に向かうルートが再探索されます。
「◯◯◯優先」というのは、ルート探索のひとつの条件にすぎません。大きく遠まわりになるようなときは、
にタッチしても有料道路を利用しないルートが探索されたり、有料道路を通らないと目的地に行けないようなときは、
にタッチしても有料道路を利用するルートが探索されることがあります。
高架道路の下や並行している一般道路上で、ルート探索を行うと、高架有料道路や並行している有料道路上のルート案内をしてしまうことがあります。(都市高速道路下の道路を走行または駐車しているのに、高速道路のルート案内をしてしまう場合など)また、逆のケースもあります。