案内画面について
ルート案内を開始すると、分岐する地点を案内図や拡大図で分かりやすく案内します。(ルート案内の音声は、安全を考慮しているため、目的地の周辺で終了します。)案内図と拡大図には以下の種類があります。
案内図
高速道路や駐車場などに入ると下記の案内図を表示することができます。案内図の切り替え
案内図 | 機 能 | ページ |
---|---|---|
ターンリスト図 | 現在地から3つ先までの分岐する交差点やインターチェンジ(IC)の名称、距離などをリストにして案内します。 | |
高速路線マップ※ | 高速道路のみをシンプルに表示して案内します。 | |
シティドライブモード画面※ | 高速道路を、サービスエリア(SA)の施設情報などを簡略表示した画面と、地図画面の2画面で案内します。 | |
都市高マップ | 都市高速道路のみをシンプルに表示して案内します。 | |
駐車場マップ※ | 情報の収録されている駐車場では、入り口や出口などを詳細に表示して案内します。 |
ルート案内をしていない場合も、表示することができます。
地図データに情報がない場合は、案内図を表示できないことがあります。
拡大図
案内ポイントに接近すると下記の拡大図を自動で表示することができます。拡大図の切り替え
拡大図 | 機 能 | ページ | |
---|---|---|---|
交差点拡大図 | 分岐する交差点を拡大表示して案内します。 | ||
3Dイラスト拡大図 | 都市高速のインターチェンジ(IC)の入口などを立体的に表示して案内します。 | ||
立体交差点拡大図 | 一般道の立体交差点を3Dで表示して案内します。 | ||
難交差点拡大図 | 複雑な形状の交差点を立体的に表示して案内します。 | ||
3D交差点拡大図 | 交差点拡大図を3Dで表示して案内します。 | ||
側道案内拡大図 | 側道に入る地点や本線にもどる地点を拡大表示して案内します。 | ||
高速分岐模式図 | 高速道路の分岐点を立体的に表示して案内します。 | ||
レーンリスト図 | 分岐する交差点の手前で、走行する交差点の名称と車線をリストで表示して案内します。 |
地図データに情報が無い地点では、拡大図は表示されません。
案内図表示中でも、案内ポイントに近づくと拡大図が表示されます。
案内図の切り替え
案内図の自動表示を設定する
各案内図を自動でON(表示する)にするか、OFF(表示しない)にするか、選ぶことができます。
各案内図の自動表示をするか、しないか、ナビ詳細設定の自動表示切替設定で選ぶことができます。ナビ詳細設定をする
案内図を切り替える
自動表示を設定していない場合や、他の案内図を表示したい場合は、手動で切り替えることができます。
にタッチします。
にタッチします。
表示したい案内図にタッチします。
案内図を解除したいときは、この画面で、
にタッチします。

拡大図の切り替え
レーンリスト図の切り替え方法についてはレーンリスト図を切り替えるを参照してください。
拡大図の自動表示を設定する
各拡大図を自動でON(表示する)にするか、OFF(表示しない)にするか、選ぶことができます。
各拡大図の自動表示をするか、しないか、ナビ詳細設定の自動表示切替設定で選ぶことができます。ナビ詳細設定をする
拡大図を解除する
表示された拡大図を解除することができます。
にタッチします。
再度、拡大図を表示させるには、
を押します。

案内地点から遠い場合や、地図データに情報が無い場合は、タッチスイッチが表示されません。
下記の拡大図は交差点拡大図自動表示が
の場合に表示されます。
3Dイラスト拡大図
立体交差点拡大図
3D交差点拡大図(3D交差点拡大図が
の場合)
難交差点拡大図
側道案内拡大図
ターンリスト図とシティドライブモード画面は同時に表示できません。
高速路線マップと都市高マップは同時に表示できません。