故障とお考えになる前に
ちょっとした操作のちがいで故障と間違えることがありますので、以下の表にもとづき、まず、確認してください。
処置をしても直らないときは、販売店で点検をお受けください。
共通操作関係
症 状 | 考えられること | 処 置 |
---|---|---|
地図が表示されない。 | 地図“SDメモリーカード”が入っていますか? | 同梱の地図“SDメモリーカード”を挿入してください。 |
エンジンスイッチをONの位置にしたあと、しばらく画面にムラがある。 | 寒冷時、液晶パネルのバックライトの特性上、光ムラが発生することがあります。 | バックライトが温まれば、数分後には解消されます。 |
日中なのに画面が暗い。 | 夜画面になっていませんか? | 昼画面に切り替えてください。夜画・昼画表示に切り替える |
画面が見にくい。 | 画面のコントラスト、明るさ調整は適正ですか? | コントラスト、明るさを調整してください。画質の調整 |
画面が乱れる、ノイズが入る。 | 電気的なノイズを発生する電装品を本機のそばで使用していませんか? 高電圧を発生させて作動するもの (例)マイナスイオン発生器 高電波を発生するもの (例)携帯電話、無線機 | 本機からできるだけ遠ざけてご使用ください。遠ざけても影響が出る場合は、ご使用をお控えください。 |
低温時に電源をONにした場合、しばらく画面が暗い。 | 液晶の特性によるものです。 | 故障ではありませんので、しばらくそのままでお待ちください。 |
ディスプレイに光る点がある。 | 液晶パネルは99.99%以上の有効画素がありますが、0.01%以下の画素欠けや常時点灯するものが生じることがあります。 | 故障ではありませんので、そのままご使用ください。 |
ディスプレイが閉じない。 | ディスク、または地図“SDメモリーカード”が正確に挿入できていますか? | ディスク、または地図“SDメモリーカード”が正確に挿入されていることをご確認ください。 |
ナビゲーション関係
症 状 | 考えられること | 処 置 |
---|---|---|
走行しても地図が動かない。 | 現在地画面以外になっていませんか? | 現在地画面を表示させてください。現在地の表示 |
自車マーク | 現在地画面以外になっていませんか? | 現在地画面を表示させてください。現在地の表示 |
GPSマークの色が青色で表示されない。 | GPS情報を利用できない状態ではありませんか? | GPSマークは受信状態によりマークの表示色が切り替わります。ナビゲーション画面の見方 接続状態情報画面でGPS受信個数をご確認ください。接続状態情報の表示 場所を移動してもGPSマークの表示色が切り替わらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。 |
案内音声が出力されない。 | 案内の音量が小さく(音声OFFに)なっていませんか? | 音量を大きくしてください。音量の設定 |
音声案内がGマークの手前で終了する。 | 目的地周辺のルートが細街路(灰色)ではありませんか? | 音声案内は濃い青色のルートの最終地点手前100mで終了します。全ルート図表示 故障ではありませんので、そのままご使用ください。 |
モニターの画面中に小さな斑点や輝点がある。 | 液晶パネル特有の現象です。液晶パネルは非常に精密度の高い技術でつくられており、99.99%以上の有効画素がありますが、0.01%以下の画素欠けや常時点灯するものが生じることがあります。 | 故障ではありませんので、そのままご使用ください。 |
実際の現在地と異なる場所に自車マーク | GPS衛星の状態、車両の状態(走行場所や運転条件)などにより、自車マーク | しばらく走行すると、マップマッチングやGPS情報が利用されて、現在地が自動的に修正されます。(場合によっては、数分程度かかることがあります。)GPS情報が利用されず、現在地が自動的に修正されないときは、安全な場所にいったん停車して、現在地の修正を行ってください。現在地の修正 |
目的地設定画面・ナビメニュー画面の一部がトーンダウンしている。 | 走行中ではありませんか? | 車を停車し、パーキングブレーキをかけた状態で操作してください。 |
50音・住所などがトーンダウンしている。 | ||
お気に入り地点などトーンダウンしている。 | ||
高速道路上で案内が終了してしまう。 | 目的地が高速道路上に設定されていませんか? | 目的地が高速道路周辺の場合、目的地を設定するときに道路の種類を選択します。地図の呼び出し方法から設定する目的地が別の道路上の場合は、目的地設定をやり直してください。 故障ではありませんのでそのままご使用ください。 |
地図上にVICS情報が表示されない。 | スクロールさせても情報がない場合、情報をまだ受信していない。 | 受信状態が悪い場合、情報を受信するまで数分かかることがあります。 |
VICS放送を行っている放送局を受信していますか? | FM多重選局でVICS放送を行っている局に選局してください。 | |
VICS表示がOFFになっていませんか? | VICS表示をONにしてください。 | |
表示情報の設定が全て「しない」になっていませんか? | 表示情報の設定を「する」にしてください。 | |
VICSサービスエリアを外れていませんか? | VICSの提供エリアは、VICSサービスエリアについてを参照してください。 | |
地図データ情報が古い。 VICSエリアは毎年拡大され、そのエリアは地図データにより更新されます。 | 最新版の地図データに更新してください。 | |
スクロールさせたら表示する場合は、そのエリアには情報がない。 | 情報を受信次第表示されます。 | |
VICS放送が行われていない時間帯であるとき。 | 情報を受信次第表示されます。 | |
| 時計ではなく、表示中のVICS情報の提供時刻を示しています。VICS情報を長時間受信していない場合、古い時間が表示されます。 | 情報を受信次第更新されます。 |
ナビ詳細設定画面で「車両ナンバー設定」の | 目的地が設定されていませんか? | 目的地を消去してください。目的地の消去 |
IrDA通信ができない | 携帯電話は適合していますか? | 携帯電話の操作を参照してください。 |
送信角度は適切ですか? | ||
VICSが受信できない | アンテナ設定が | アンテナ設定を |
ラジオをお聞きになっていませんか? | ラジオモードをOFFにしてください。 |
オーディオ・ビジュアル関係
症 状 | 考えられること | 処置 |
---|---|---|
音が出ない | 音量が0になっていませんか? | VOLスイッチを押して確認してください。 |
片側(左右もしくは前後)のスピーカーだけ音が出る | スピーカーコードが正しく接続されていますか? | スピーカーコードの接続を確認してください。 |
音量バランスは適切ですか? | 左右(前後)音量調整をして確認してください。 | |
音質調整をしても音質が変化しない | お聞きの放送、ディスクが調整した音質に対応していますか? | 放送、ディスクを変更して確認してください。 |
ラジオが受信できない | アンテナ設定が | アンテナ設定を |
ラジオの受信感度が悪い | ||
CDが入らない | 電源が入っていますか? | 車のエンジンスイッチを「ACC」または「ON」の位置にしてください。 |
すでに差込口に1枚入っていませんか? | すでに入っているCDをイジェクトしてから、お好みのCDを入れてください。 | |
CDの再生ができない | 本機が結露していませんか? | しばらく待ってから使用してください。ディスクについて |
CDに大きなキズやソリがありませんか? | 他のCDを入れてください。 | |
CDがひどく汚れていませんか? | クリーニングしてください。ディスクについて | |
CDが裏返しになっていませんか? | CDを正しい向きで差し込んでください。 | |
本機に対応していないCDが差し込まれていませんか? | 対応しているCDを差し込んでください。ディスクについて | |
音声は出るが、映像が出ない |
|
|
音声は出るが、ワンセグ映像やVTR映像が出ない(停車中) | パーキングブレーキが解除されていませんか? | パーキングブレーキを引いてください。 |
映像も音も出ない | 電源が入っていますか? | 車のエンジンスイッチを「ACC」または「ON」の位置にしてください。 |
接続コードが正しく接続されていますか? | 各接続コードの接続を確認してください。 | |
ワンセグ放送の映像が止まって音が出ない | ワンセグ放送の受信状態は良好ですか? | サービスエリア内でも環境により受信できない場合がありますので、受信できる場所に移動してください。 |
ワンセグ放送が受信できない | お車がワンセグ放送を受信できない地域にありませんか? | ワンセグ放送を受信できる地域に移動してください。 |
iPodの充電ができない | 電源が入っていますか? | 車のエンジンスイッチを「ACC」または「ON」の位置にしてください。 |
Dockコネクタが正しく接続されていますか? | Dockコネクタの接続をご確認ください。 |