ケータイリンクで地図を呼び出す
E-iSERVから携帯電話にダウンロードした施設などの位置情報を、赤外線通信を使用して本機に読み込むことができます。読み込みが終わると該当する地図を呼び出すことができます。E-iSERVへのアクセスについてはE-iSERVへのアクセスについてを参照してください。
赤外線通信を行うには、携帯電話と本機をそれぞれ操作する必要があります。また、携帯電話から位置情報を送信するには、専用のアプリケーションソフトが必要です。
通信の規格上、双方向の通信が必要なため、近づけて操作する必要があります。操作する時は携帯電話と本機の受光部を水平に近づけて送信し、通信終了までそのままお待ちください。
本機の操作
ナビゲーション画面で、
にタッチします。
目的地設定画面が表示されます。
目的地設定画面で、
にタッチします。
画面にメッセージが表示され、読み込んだ位置情報に該当する地図が表示されます。
表示された地図については、呼び出した地図の操作を参照してください。

走行中に携帯電話を使用することは法律で禁止されています。安全のため、走行中の操作は絶対に行わないでください。
IrDAバージョン1.0および、1.2に対応しています。
直射日光が当たる場所や蛍光灯の真下、他の赤外線装置の近くでは正常に受信できない場合があります。
通信距離はあくまで目安です。携帯電話の機種や周囲の環境によって異なります。
赤外線受光部が汚れていると通信しにくくなります。汚れている時は傷つかないように柔らかい布でふき取ってください。
携帯電話の操作については携帯電話の取扱説明書をご覧ください。
データ受信中は電源を切らないでください。
赤外線通信により本機がデータを受信中の間は、オーディオの機能がOFFになります。
携帯電話の操作
専用のアプリケーションソフトから位置情報を送信します。
