特長
| 様々な機能を簡単に・思いのままに操作することができるスイッチ | 
パネルスイッチでの操作を最小限にし、タッチスイッチ、G.U.I (Graphical User Interface)デザインによるメニューやアイコンなど、画面に直接触れるだけで、簡単に・思いのままに情報や機能、画面を呼び出すことができます。
| ナビゲーションと各オーディオ操作画面を同時に表示するマルチ画面機能 「→ マルチ画面の操作」 | 
ナビゲーションの画面と各オーディオ操作画面を左右に分割して同時に表示します。

| 携帯電話を使って簡単に情報を転送できる赤外線通信機能 「→ ケータイリンクで地図を呼び出す」 | 
携帯電話の赤外線通信機能を使って、目的地の設定を行うことができます。

| 走行した道路をひと目で確認できる走行軌跡表示 「→ 走行軌跡の表示」 | 
地図上に軌跡を表示して、走行した道路を確認することができます。
表示できる軌跡は、約1000kmです。

| 位置情報を2次元バーコードに変換するロケーションサーチ機能 「→ ロケーションサーチについて」 | 
携帯電話で読み取った2次元バーコード(位置情報)をもとに、さまざまな情報を検索することができます。

| 渋滞などの情報を表示するVICS・渋滞考慮機能 「→ VICS情報について」 | 
VICSセンターから提供される交通情報を受信し、その情報を文字情報(レベル1)・簡易図形情報(レベル2)・地図情報(レベル3)で表示します。

| お好みの音質・音量バランスに設定できる音質調整機能 「→ 音質の調整」 | 
各オーディオソースをお好みの音質や音量バランスに設定して楽しむことができます。

| 画面モードが選べるワンセグ・VTR 「→ 画面の設定」 | 
お好みの画面モードに切り替えることで、ワンセグ・VTRの映像をより楽しむことができます。

| 乱れのない安定したTV映像が楽しめるワンセグチューナ 「→ ワンセグの使い方」 | 
地上デジタルTV放送ならではの、乱れのない安定した映像という特長はそのままに、放送するデータ量を少なくすることでより広範囲なエリアで視聴できるワンセグ放送を受信することができます。

| システムアップ | 
- バックアイカメラ 「→ バックアイカメラの操作」 
- 別売りのバックアイカメラを接続し、バックギアにシフトすると本機のモニター画面に自動で後方のカメラ映像を映すことができます。 
- また、車幅や距離感覚を補うガイド線表示に対応しています。 
- ビデオ接続コード 「→ VTRの使い方」 
- 別売のビデオ接続コードを接続すると、本機で、ビデオカメラなどの映像をご覧になることができます。 
- iPod接続コード 「→ iPodプレーヤーの使い方」 
- 別売のiPod接続コードを接続すると、本機でiPodの操作をすることができます。 
 
           
        

