MP3/WMAについて
MP3(MPEG Audio レイヤ3 )は音声圧縮技術に関する標準フォーマットです。MP3を使用すれば、元のファイルを約1/10のサイズに圧縮することができます。
WMA(Windows Media™ Audio)はマイクロソフト社の音声圧縮フォーマットです。MP3同様、ファイルを小さいサイズに圧縮することができます。
本機で使用できるMP3/WMAファイルの規格やそれを記録したメディア、フォーマットには制限があります。MP3/WMAファイルを書き込むときには以下のことに注意してください。
再生可能なMP3ファイルの規格について
対応規格:
MPEG Audio レイヤ3(=MPEG1 Audio LayerⅢ)
対応サンプリング周波数:
16、22.05、24、32、44.1、48(kHz)
対応ビットレート:
8、16、32、40、48、56、64、80、96、112、128、160、192、224、256、320(kbps)
VBRに対応しています。
フリーフォーマットには対応していません。
対応チャンネルモード:
モノラル、ステレオ、ジョイント、デュアル
再生可能なWMAファイルの規格について
対応規格:
WMA Ver.7、8、9
対応サンプリング周波数:
44.1、48(kHz)
対応ビットレート:
48、64、80、96、128、160、192(kbps)
VBRに対応しています。(48~192kbps)
可逆圧縮(ロスレス圧縮)には対応していません。
サンプリング周波数が48kHz、ビットレートが48kbpsの組み合わせで記録されたWMAファイルは、再生できません。
ID3タグ/WMAタグについて
MP3やWMAファイルには、ID3タグ/WMAタグと呼ばれる付属文字情報を入力することができ、曲のタイトル、アーティスト名などを保存することができます。
ID3タグ/WMAタグ
MP3 | WMA | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Ver1.0 | Ver1.1 | Ver2.2 | Ver2.3 | Ver9 | ||
入力できる項目 | TITLE | 全角15文字 半角30文字 | 全角15文字 半角15文字 | |||
ARTIST | ||||||
ALBUM | ||||||
表示できる文字 | 英数字(S-JISコード) 日本語(S-JISコード) | 英数字(ASCIIコード) 日本語(Unicode(UTF-16 BE BOMなし)) |
使用できるメディアについて
MP3/WMAの再生に使用できるメディアはCD-RおよびCD-RWです。DVD±RおよびDVD±RWに記録されたMP3/WMAは再生できません。
なお、CD-R、CD-RWは通常の音楽CDに使用されているディスクに比べ高温多湿環境に弱く、一部のCD-R、CD-RWは再生できない場合があります。また、ディスクに指紋やキズを付けた場合、再生できないことや音飛びすることがあります。
一部のCD-R、CD-RWは長時間の車内環境において劣化するものがあります。
なお、CD-R、CD-RWは紫外線に弱いため、光を通さないケースに保管することをおすすめします。
使用できるディスクのフォーマットについて
使用できるメディアのフォーマットは下記になります。
ディスクフォーマット:
CD-ROM MODE1、CD-ROM XA MODE2(Form)
ファイルフォーマット
ISO9660
LEVEL1 | LEVEL2 | |
---|---|---|
フォルダ名(最大文字数) | 半角8文字 | 半角30文字 |
ファイル名(最大文字数) | 8.3形式 | 半角30文字 |
表示できる文字 | 英数字(ASCIIコード) |
拡張フォーマット
ROMEO形式 | JOLIET形式 | |
---|---|---|
フォルダ名(最大文字数) | 半角128文字 | 半角64文字※1 |
ファイル名(最大文字数) | 半角128文字※2 | 半角64文字 |
表示できる文字 | 英数字(ASCIIコード) 日本語(S-JISコード) | 英数字(ASCIIコード) 日本語(Unicode) |
区切り文字“.”含む
区切り文字“.”+拡張子含む
最大ディレクトリ階層:
8階層
1枚のディスクに書き込み可能なファイルとフォルダの総数:
767個
1枚のディスクに書き込み可能なフォルダ数:
255個
1枚のディスクに書き込み可能なファイル数:
512個
音楽ディスクにフォルダ名や音楽ファイル名などが記録されているときは、フォルダ名は半角12文字まで、ファイル名は半角14文字まで表示できます。
にタッチすると、MP3は半角文字では最大30文字、全角文字では最大15文字まで表示できます。WMAは半角、全角とも最大15文字まで表示できます。音楽ファイル情報などを表示する
[MP3/WMA対応CDの構造例]

ファイル名について
MP3/WMAと認識し再生するファイルはMP3/WMAの拡張子“mp3”/“wma”が付いたものだけです。MP3/WMAファイルには、“mp3”/“wma”の拡張子を付けて保存してください。
拡張子名“mp3”/“wma”は大文字でも小文字でもかまいません。
MP3/WMA以外のファイルに“mp3”/“wma”の拡張子を付けると、MP3/WMAファイルと誤認識して再生してしまい、大きな雑音が出てスピーカを破損する場合があります。MP3/WMA以外のファイルに、“mp3”/“wma”の拡張子を付けないでください。
CD-R、CD-RWについて
マルチセッションに対応しており、MP3/WMAを追記したCD-Rや、CD-RWの再生が可能です。
CD-RWを消去して使用する場合には、完全に消去したことを確認してからご使用ください。
(消去方法はライティングソフトで異なりますので確認してください。また、クイックおよび高速消去は使用しないでください。)
CD-R、CD-RWはディスクアットワンス、セッションアットワンス、トラックアットワンス記録ディスクのみ読み取り対応です。
パケットライト記録ディスクには対応しておりません。(例えば、DirectCD等で作成したディスクには対応していません)。
CD-R、CD-RWは、セッションクローズしている場合のみ再生可能です。ただし、CD-RWは書き込みの設定で、“CDを閉じる”や“CDの終了処理をする”ようにしてください。(設定の方法はライティングソフトで異なりますので確認してください)
MP3/WMAの再生について
MP3/WMAファイルが収録されているディスクを差し込むと、最初にディスク内のすべてのファイルをチェックします。ファイルのチェックが終わると最初のMP3/WMAファイルを再生します。
チェックが終わるまで“MP3/WMAデータを読み込み中です”が表示されます。(最大10分程度)なお、ディスク内のファイルをチェックしている間、音はでません。
ファイルのチェックを早く終わらせるためにMP3/WMAファイル以外のファイルや必要のないフォルダなどを書き込まないことをおすすめします。
MP3/WMAの演奏時間表示について
MP3/WMAファイルの書き込み状況により、演奏時間が一致しないことがあります。
VBRのFAST UP/DOWN動作をすると演奏時間が一致しないことがあります。
MP3/WMAファイル、フォルダのリスト表示順番
MP3/WMAファイルおよびフォルダのリストは、同一階層内にあるMP3/WMAファイル、フォルダを次のように表示します。
- MP3/WMAファイルを数字、アルファベット、日本語(SJISコード)の昇順に表示
- 次にフォルダを数字、アルファベット、日本語(SJISコード)の昇順に表示
- 同一階層内に、同じファイル名でMP3とWMAが存在する場合はMP3を優先して表示