AVN770HDmk2 オンラインマニュアル

ディスクについて

このページを印刷
重要

本機は8cm CDおよび8cm DVDを再生することができます。故障の原因となるため、アダプタ等は使用せず、そのまま差し込んでください。

ワンポイント
  • 寒いときや雨降りのときは、車内のガラスが曇るように、本機内部にも露(水滴)が生ずることがあります。(結露現象)この場合、音がとんだり、再生が停止したりしますので、しばらくの間、換気または除湿してからご使用ください。

  • プレーヤー内部を保護するため、異常が生じたときは自動的にプレーヤーの機能が止まります。画面に出たメッセージにしたがって操作しても動かないときは、故障の恐れがありますのでお買い上げの販売店にご相談ください。

  • 悪路走行などで激しく振動した場合、音とびをすることがあります。

  • 使用できるディスクについて

  • 音楽用CD・映像用DVDは下記のマークのついたディスクが使用できます。また、DVDビデオフォーマットに準じて記録されたDVD±R/RWディスクや、DVDビデオレコーディング(VR)フォーマットに準じて記録されたCPRM対応のDVD-R/RWディスクも再生することができます。

  • DualDiscには対応していません。機器の故障の原因、およびディスクの出し入れの際にディスクに傷がつく原因になることがあるため、使用しないでください。

  • DTS、DTS Digital Surroundに対応しており下記のマークのついたディスクが使用できます。

  • Manufactured under license under U.S. Patent #'s: 5,451,942; 5,956,674; 5,974,380; 5,978,762; 6,487,535 & other U.S. and worldwide patents issued & pending. DTS and the Symbol are registered trademarks & DTS Digital Surround and the DTS logos are trademarks of DTS, Inc. Product includes software.
    © DTS, Inc. All Rights Reserved.

  • CD-R(CD-Recordable)、CD-RW(CD-ReWritable)は、記録状態やディスクの特性、キズ、汚れ、長時間の車室内環境における劣化により再生できない場合があります。また、ファイナライズ処理されていないCD-R/RW(MP3/WMAは除く)やUDFフォーマットで書き込みされたCD-R/RWは再生できません。

  • DVD±R/RW(DVD±Recordable/ReWritable)は、記録状態やディスクの特性、傷、汚れ、長時間の車室内環境における劣化により再生できない場合があります。またファイナライズ処理されていないDVD±R/RWは再生できません。パソコンで記録したディスクは、アプリケーションの設定や環境により再生できない場合があります。

  • CD-TEXT機能は市販のCD-TEXT対応CDのみ対応しています。CD-RやCD-RWでは文字が正常に表示されない場合があります。

  • 記録部分に透明または半透明部分があるCD、C-thru Discは、正常に出し入れや再生ができなくなるおそれがありますので使用しないでください。

  • スーパーオーディオCD(SACD)はハイブリッドディスクのCD層のみ再生できます。

  • CCCD(Copy Control CD)は正式なCD規格に準拠していないため再生できない場合があります。

  • CD-EXTRAは音楽CDとして再生することができます。

  • Mixed Mode CDのデータトラックの音声は再生されません。音楽トラックのみの再生となります。また、DTSトラックが混在したCDは正常に再生されません。

  • Video-CDは再生できません。

  • ディスクの取扱いについて

  • ディスクは直射日光をさけ、必ずケースにいれて保管してください。ディスクがそり、使用できなくなるおそれがあります。

  • 記録面はもちろん、レーベル面にも紙テープを貼らないでください。故障の原因となります。

  • ひびがはいったディスクやそりが大きいディスクは、使用しないでください。故障の原因となります。

  • 記録面に触れないように持ってください。(虹色に光っている面)ディスクが汚れ、音とびをすることがあります。

  • 汚れたディスクを使用するとディスクに傷がつき、音とびをするおそれがあります。ディスクが汚れたときは、市販のディスク・クリーナでディスクの内側中心から外側方向へ軽く拭きとってください。

  • 新しいディスクについて

  • 新しいディスクをご使用になると、ディスクのセンターホールや外周部に“バリ”があることがあります。“バリ”がついているときは、ボールペンなどで取り除いてからご使用ください。“バリ”がついているディスクを使用すると、ディスクを正しく認識できないなど、正常に動作しない場合があります。

  • レンタルディスクについて

  • ディスクにセロハンテープやレンタルディスクのラベルなどの糊がはみ出したり、剥がした痕があるものはお使いにならないでください。そのままプレーヤーにかけると、ディスクが取り出せなくなったり、故障する原因となることがあります。

  • 特殊形状のディスクについて

  • ハート型や八角形など特殊形状のディスクは、演奏できません。機器の故障の原因となりますので、ご使用にならないでください。

  • ディスクのアクセサリーについて

  • 音質向上やディスク保護用として市販されているアクセサリー(スタビライザー、保護シールなど)、CDラベルなどは使用しないでください。ディスクの厚さや外形寸法が変わるため、故障の原因となる場合があります。

  • 音質向上や防振効果を高めるCDの保護用として市販されているアクセサリー(CDリング・プロテクター)は使用しないでください。内部ではずれて再生できなかったり取り出せなくなるため、故障の原因となる場合があります。

このページのトップへ