地球環境保全
※2017年11月以前の情報は、旧社名が使われているケースがあります。ご了承ください。
地球環境保全 2014
11月16日
【東京事業所】
東京港「海の森」秋の植樹まつりに初参加

東京事業所従業員とその家族10名が、東京湾 「海の森」で開催された秋の植樹まつりに参加しました。
東京事業所として、環境貢献活動を実施するのは今回が初めてです。
この植樹まつりは、東京都港湾局が推進する「海の森プロジェクト」の一環で、東京湾に浮かぶゴミと建設発生土で埋められた
中央防波堤埋立地に48万本の苗木を植え、美しい森に生まれ変わらせる取り組みです。
9月29日
【神戸】
兵庫区民まちかどクリーン作戦に参加

新川運河キャナルプロムナードにて行われた、兵庫区民まちかどクリーン作戦に参加しました。
運河周辺企業、地域住民、行政の方々と協力し、空き缶やタバコの吸殻等のゴミ拾いと草抜きを
行い、新川運河キャナルプロムナード周辺が綺麗になりました。
今後とも兵庫運河周辺の美化に努めていきたいと思います。
9月21日
【神戸】
須磨海岸クリーン作戦を実施

従業員とその家族92名が「須磨海岸クリーン作戦」(主催:須磨海岸を美しくする運動推進協議会)に参加し、
海水浴シーズン終了後の砂浜の清掃活動を行ないました。
いつもは指定エリア(赤灯台から東)を複数の団体が手分けして清掃しますが、今回は同エリアの担当が
当社だけだったため、1人あたりの清掃範囲がいつもより広くなりました。
9月17日
【中津川テクノセンター】
事業所周辺クリーン作戦を実施

従業員の半数以上にあたる47名が参加して実施しました。
朝晩は肌寒さを感じるように なってきましたが、この日はとても気持ちの良い日で、ごみを拾いながらウォーキングをすることで、
街が綺麗になるだけでなく心身ともにリフレッシュすることができました。
9月10日
【神戸】
兵庫区民まちかどクリーン作戦に参加

今年2回目となる通勤路クリーン作戦を実施、100名の従業員が本社から兵庫駅までの清掃活動を行いました。
歩道には相変わらずタバコの吸殻が多く、一度拾っても、すぐに新しい吸殻が捨ててあり、
まさにイタチごっこといった感じでした。
7月18日
【FTML中津川】
工場周辺クリーン作戦を実施

まだ日が残り蒸し暑い状況の中、従業員228名が工場周辺の4つのコースを分担し、約30分間で合計8.6kgのゴミを 収集しました。今回はタバコの吸殻や空き缶が多くみられました。
7月9日
【神戸】
通勤路クリーン作戦を実施

定時後、「通勤路クリーン作戦」を実施し、本社から兵庫駅までの清掃活動を行いました。
当日は、台風の影響で雨が降ったり止んだりと不安定な天候にもかかわらず、100名の従業員が計18kgのゴミを拾いました。
6月29日
【神戸】
須磨海岸クリーン作戦を実施

7月10日から始まる海開きを前に須磨海岸をごみのないより美しい海岸にすることを目指して「第34回 須磨海岸クリーン作戦」を開催、従業員とその家族合わせて102名が参加しました。
当日は、梅雨時期とは思えないほどスッキリと晴れ渡った青空のもと、約1時間の清掃活動で、約4kgのゴミを拾うことができました。
5月10日
【FTCP】
マキリング山の森づくりプロジェクトに参加

富士通テンフィリピンでは、地元・ラグーナ州にあるマキリング山の植樹活動や植物の成長管理などを行う「アダプト・フォレスト・プロジェクト」に参画しています。
5月10日には植樹後の成長状態の確認や管理地の掃除、除草作業を行いました。
従業員自らが植樹や植物の育成に取り組むことで、地元の森林を維持していくことの大切さや従業員が環境活動に関わることの大切さを感じています。
4月13日
【FTML中津川】
川上植樹祭に参加

中津川市川上地区の裏木曽自然公園「夕森公園」で開催された『川上植樹祭』に従業員5名が参加しました。
この活動は川上地区出身の従業員が社内に参加を呼びかけ実現したもので、
今回は合計40本のもみじの苗木を夕森自然公園内に植えました。
3月12日
【中津川テクノセンター】
事業所周辺クリーン作戦を実施

総勢55名(従業員の約7割)が参加しました。
前日まで寒い日が続いていましたが、この日は少し暖かく、春を感じた日となりました。
近くの競技場でイベントがあったためか、ゴミの量は燃えるゴミ1.5kg 、燃えないゴミ0.9kg といつもより多く感じました。
1月27日
【神戸】
兵庫区民まちかどクリーン作戦に参加

兵庫区民まちかどクリーン作戦に参加しました。
このクリーン作戦は、年に3回行われており、今回は防潮堤水族園周辺に
落ちている空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻等のゴミ拾いを
行いました。運河周辺企業、地域住民、行政の方々と協力し、今後も
兵庫運河周辺の美化に努めていきたいと思います。