2012年8月30日
富士通テン株式会社
カーナビゲーションブランド「
当社では、社会の皆様とのコミュニケーションを深めることを目的に、1999年度より毎年、「社会・環境報告書」を発行しています(2004年版までは「環境報告書」)。2009年版からは森林資源保護の観点から冊子での発行を廃止し、ホームページで公開しています。
安全衛生マネジメントシステムに基づく安全衛生管理レベルの継続的向上の推進
当社は、安全が経営のベースであることを強く認識し、安全で快適な職場づくりを推進しています。2011年12月には、国内3生産拠点で、環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001」と、労働安全衛生の国際規格である「OHSAS18001」(*1)のグループ複合認証(*2)を取得しました。これにより、海外を含め7つの生産拠点で「OHSAS18001」の認証を取得したことになります。
(1)ディーラーオプションのドライブレコーダーをスーパーグリーン製品に認定
自社あるいは他社と比較してトップグループレベルにあるグリーン製品を「スーパーグリーン製品」とする基準を整備、2010年度からは新たに省エネ基準の達成率を含めた、より厳格な新基準を適用してエコデザインを推進しています。 2011年度は、ディーラーオプションのドライブレコーダー(一体型)をスーパーグリーン製品として認定しました。
(2)節電への取り組み
2011年は7~9月の休日を土曜日・日曜日から木曜日・金曜日へシフトした他、窓ガラスへの断熱フィルム貼付等の対策を実施しました。本社では平日の電力使用量を前年度比21.2%削減したこと等が評価され、神戸市より「KOBE省エネマイスター」(*3)に認定されました。
また、従業員の家庭における7~9月の3ヶ月間の電気使用量を、前年度比でどれだけ削減したかを競う「節電コンテスト」を開催、約350世帯が参加しました。
(*1)OHSAS18001:Occupational Health and Safety Assessment Series (労働安全衛生アセスメントシリーズ)
国際コンソーシアムによって策定された、労働安全衛生に対するリスクと対策の一覧化および責任所在の明確化などを目的とする規格。
(*2)グループ複合認証
PDCA(Plan Do Check Actionの略)を運用する、環境・安全など複数のマネジメントシステムの認証を、グループ全体で共通化して行う認証形態。決まった用語定義はなく当社オリジナルの呼称。
(*3)KOBE省エネマイスター
神戸市が事業者の節電・省エネ行動を促すために実施した「夏の節電コンテスト」において、2011年7~9月の電力使用量を昨年と比較して15%削減した市内事業所が「KOBE省エネマイスター」と認定される。
当社の地球環境保全活動の詳細については、公開ホームページよりご覧いただけます
地球環境への貢献:http://www.fujitsu-ten.co.jp/company/jigyou/environment/
環境保全活動:http://www.fujitsu-ten.co.jp/ecology/
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。