2011年4月19日
富士通テン株式会社
昨年(2010年4月20日)の様子
カーナビゲーションブランド「
その後、“自らキャッチし、自ら考え、自らやる「自主自立型人材」”の育成を目指し、3年で一人前に成長するよう、研修に着手しました。
現在、新入社員は3週間の集合研修(導入教育)を受講しています。その集大成となる、“想い”発表会に向けたグループワークを通じて、会社への理解を深めるとともに、報告・連絡・相談や予算/納期管理など基本的な仕事の進め方を学んでいます。
現行の“想い”発表会は2004年度から開催されており、2011年度で8回目となります。座学で学ぶ内容を「理解」から「実践」のレベルへと引き上げることを狙いとしています。さらに、2011年度は、発表内容に対する説得力や顧客志向、論理的な思考力を高めるために、『顧客視点でニーズを捉えられているか』『事実を客観的に調査できているか』『収集した情報に基づき仮説を立て検証できているか』の3点を特に重視しています。
◆ 4つのテーマ「発表会企画・運営」「現有ビジネス」「新規ビジネス」「グローバル」から希望を選択。 ◆ 「発表会企画・運営」で1、「現有ビジネス」で4、「新規ビジネス」で2、「グローバル」で2つのグループに再編。 ◆ 現状把握(情報収集)にあたっては、顧客が要求する『価値』とは何かを理解し、その上で 客観的かつ説得力に富む調査・分析のプロセス・ノウハウを経験させることに主眼を置く。 |
1 | 日時 | 2011年4月21日(木) 13:15~14:55 |
---|---|---|
2 | 場所 | 富士通テン(株)本社(神戸市兵庫区御所通1-2-28) |
3 | 内容 | 選んだテーマに込めた自分たちの『想い』を寸劇や映像、プレゼンテーション等、 様々な方法を 駆使して発表 |
4 | 進行 | 準備・運営も全て新入社員が担当 |
5 | 出席者 | 新入社員約80名 |
取締役(会長/社長)・幹部社員・先輩社員約30名 | ||
6 | 参考 | 過去の発表事例・形式(抜粋) ・カーナビや自動車の新しい機能(寸劇) ・環境に配慮した交通システム(プレゼンテーション) ・ブランドイメージの向上に資する提案(プロモーション商品の製作)など 過去に経験した社員の感想(抜粋) ・グループワークを通じて能動的に何にでも取り組もうとする姿勢に変われた ・自主自立の精神がいかに大切であるということを身を持って理解できた ・私たちの個性(強み)と講義で学んだことを実践することで、働くスキル (PDCA・QCD・コミュニケーション)の基本を会得できた |
1 | 日時 | 2011年4月1日(金) 9:00~9:30 |
---|---|---|
2 | 場所 | 富士通テン(株)本社(兵庫県神戸市)、中津川工場(岐阜県中津川市) |
3 | 内容 | ①社長挨拶 ②新入社員誓いの言葉 ③役員紹介 |
4 | 人数 | 富士通テン単独( )内は前年比増減 |
事務系 | 技術系 | 技能系 | 合計 |
---|---|---|---|
9名(▲4名) | 65名(+13名) | 6名(+2名) | 80名(+11名) |
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。