富士通テン(株)(本社:神戸市 代表取締役社長:勝丸 桂二郎 資本金:53億円)は、2008年5月31日(土)、(株)神戸風月堂(本社:神戸市 代表取締役社長:北村 勝)にご協力いただき、チャリティーコンサート『KOBE
MUSIC STATION vol.54』を風月堂ホールにて開催いたします。入場料は全額、富士通テン社会貢献基金を通じて、音楽活動に取り組む福祉施設・団体への楽器寄贈をはじめ、様々な社会貢献活動に活用します。
第1部では、アロージャズオーケストラの北野タダオに師事し、第1回ネクストジャズコンペティションでグランプリを受賞した大友孝彰率いるピアノトリオ、第2部では、京阪神に留まらず各地のライブハウスやジャズフェスティバルで活躍中のヴォーカリスト・藤村麻紀のステージをお楽しみいただきます。
【「音」を通じて社会に貢献する】
当社は、カーAV機器やホームオーディオの製造・販売を主力事業の一つとしています。音に携わる企業として「『音』を通じて社会に貢献する」という考えのもと、コンサートの主催・協賛を含め、特に、地元・神戸で開催される各種音楽イベントの支援に力を入れています。
『KOBE MUSIC STATION』の主催もその一環で、地元・神戸の皆様に、気軽に良い音を楽しんでいただける場を提供したいという思いから開催しているチャリティーコンサートです。なお、会場運営も当社社員によるボランティアグループが行うなど、企画から運営まで一貫して携わっています。
【KOBE MUSIC STATION vol.54概要】
日時 |
2008年5月31日(土)開場 16:15 開演 第1部/16:45〜17:30
第2部/17:45〜18:45 |
場所 |
名称:風月堂ホール
住所:神戸市中央区元町通3-3-10
交通:阪神・JR「元町」駅西口下車 神戸元町商店街 徒歩約3分 |
入場料 |
1,000円(1ドリンク付・消費税込) |
チケット発売日時 |
2008年4月19日(土)10:00〜 |
チケット発売場所 |
電子チケットぴあ(音声認識予約) TEL(0570)02-9999 [10:00〜23:30]
神戸国際会館プレイガイド〔神戸国際会館2F〕(店頭販売) [10:00〜18:00] |
出演者
|
第1部:大友 孝彰(piano)/波戸 就明(bass)/東 敏之(drums)
第2部:藤村 麻紀(vocal)
村山 義光(guitar)/時安 吉宏(bass)/斉藤 洋平(drums) |
主催/後援/協力 |
富士通テン(株)/(財)神戸市民文化振興財団/(株)神戸風月堂 |
お問い合わせ |
神戸ミュージックステーション運営事務局 TEL(06)6442-5170[月〜金10:00〜18:00] |
※小学生以下のお子様のご入場はご遠慮願います。
※当日お車でお越しの方は飲酒をご遠慮願います。 |
【今回の主な出演者のプロフィール】 |
<大友 孝彰> |
|
 |
宝塚市出身で現在、関西学院大学商学部在学中。幼少時にクラシックピアノを習い、中学生の頃から独学でジャズピアノを始める。高校卒業後、ジャズピアノを本格的に学ぶことを決意し、アロージャズオーケストラの北野タダオ氏に2005年から2年間師事した。2007年には第1回ネクストジャズコンペティションでグランプリ受賞。これをきっかけに日本を代表するピアニスト小曽根真氏にレッスンを受ける。現在は自己のピアノトリオを中心に大阪、神戸、京都などで精力的にライブを行っている。 |
|
<藤村 麻紀> |
|
 |
東京都出身で15歳より東京・吉祥寺等でライブ活動を始める。1992年 東京都Vocalコンテスト最優秀歌唱賞受賞。慶應義塾大学法学部法律学科在学中、米国スタンフォード大学留学。卒業後、関西へ移住。2005年6月、ソロアルバム「With
Love」(クールエイドレコード)でメジャーデビューを果たす。現在は、京阪神に留まらず東京・名古屋など各地での定期ツアーを精力的にこなし、各ライブハウスやジャズフェスティバルなどで活躍中。スタンダードジャズから映画音楽、ポップス、童謡など、誰もが聴き馴染みある曲を大胆かつ繊細に熱唱し、老若男女問わず幅広いファン層に支持されている。
|
参考:各official website他 |
|
【富士通テン社会貢献基金】
社会貢献活動を計画的かつ継続的に実施していくため、1994年5月に富士通テン(株)と富士通テン労働組合が共同で設立。運営資金は、定期的に開催しているチャリティーコンサートの入場料や、富士通テン(株)、(株)栃木富士通テン、富士通テン労働組合からの拠出金など。これらの資金を元に、社会福祉施設・団体への楽器寄贈や、災害被災者の復興支援などを実施。
【KOBE MUSIC STATION 概要】
1.始まりの経緯
社内で気軽に良い音楽に触れられる機会を設けることを目的に、1993年、社員の発案により、 社内チャリティーコンサートとして開始。その後、音に携わる企業として、音を通じた感動を地域の方々にも伝えたい、そのような場を提供したい、という思いが膨らみ、社外チャリティーコンサートとして発展。
2.活動の趣旨・目的
・地域の人々との交流を図るとともに、素敵な音楽を気軽に楽しんでいただく場を提供すること。
・今後の活躍が期待できる若手ミュージシャンに発表の場として活用してもらうこと。
・チャリティーコンサートの入場料を新たな社会貢献活動に還元すること。
3.内容
1994年より年4回程度開催。今年で15年目、今回で54回目を迎える芸術文化活動。当初から、企画・運営(会場設営、音響設備セッティング、受付、照明等)を当社ボランティアグループが実施。コンサートは2部構成で、若手とプロの演奏を披露。入場料は気軽にお越しいただけるよう1,000円(消費税込み)に設定。全額、音楽活動に取り組んでいる福祉施設・団体への楽器寄贈をはじめ、様々な社会貢献活動に還元。これまでに延べ8,500名以上のお客様が来場。
|
 |
コンサート情報につきましてはこちらをご覧ください |
 |
 |
|
 |
|
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。 |