 |
ドライブレコーダー「DREC1000」 |
|
|
富士通テン(株)(本社:神戸市 社長:勝丸桂二郎
資本金:53億円)は、カーAV&ナビゲーションシステム「ECLIPSE」から、ドライブの"安心"を提供する新商品として、ドライブレコーダー「DREC1000」を11月中旬より発売いたします。
「ECLIPSE」は、ドライブの"安全・安心"を提供するブランドとして、コンソールへの取り付けによりドライバーの視界を妨げないAV一体型のナビゲーション「AVN」や、出会い頭の事故を低減する「フロントアイカメラ」などを発売してきました。今回発売するドライブレコーダー「DREC1000」は、記録した情報により、万一の事故の際に客観的な判断ができ、トラブル処理の迅速化などに役立つことから、ドライブの"安心"を提供する商品として発売いたします。
ドライブレコーダーは、車両に設置したカメラにより車両周辺の状況を撮影し、衝突や急ブレーキ等の衝撃があった際の映像などを記録するものです。事故が発生した場合、記録した情報を解析することで、事故原因を早急に把握することができるほか、記録情報の解析による自己の運転状況の把握や、「記録されている」ことによる安全運転意識の向上などにより、交通事故を減らす有効な手段の1つとして、国土交通省・警察庁なども普及を目指しています。現在、タクシーなどの商用車を中心に導入が進んでおり、当社でも、2005年11月にタクシー向けに、2006年8月にバス・トラックなどの運輸商用車向けにドライブレコーダーを発売しています。
「DREC1000」は、これまでの商用車向けドライブレコーダーで培ってきたノウハウを生かしながら、12V/24V電源に対応、シガーライターからの電源供給も可能、簡単なパソコン操作による記録情報の閲覧など、コンシューマー向けとして、幅広い車種への取り付け、取り扱い易さを実現しています。
|
【主な特長】 |
|
・ |
カメラ部と本体部が別体のセパレート構造となっており、小型CCDカメラのみをルームミラー裏面に設置するため、視界を妨げにくい |
|
・ |
市販業界初、音声録音機能を装備。映像だけではわかりにくい事故(軽微な接触など)についても、より詳細な状況把握が可能 |
|
・ |
業界最大の水平134°広角CCDカメラ採用で、斜め前方からの衝突も撮影可能 |
|
・ |
12V電源・24V電源ともに対応しており、幅広い車種に搭載が可能 |
|
・ |
パソコンでの簡単操作により記録映像の閲覧が可能 |
|
【新商品一覧】
商品名 |
型名 |
希望小売価格(税込) |
発売日 |
ドライブレコーダー |
DREC1000 |
59,850円 |
11月中旬 |
|
【商品の主な特長】
ドライブレコーダー「DREC1000」 59,850円(税込)
●付属:CCDカメラ、操作スイッチ、マイク、CFカード、CFカード用アダプタ、電源コード |
■衝撃を感知した場合、自動的に映像・音声などを記録媒体(CFカード)に記録 |
|
内蔵しているGセンサーにより、急加速・急減速などのG(衝撃)を感知した場合、その前後20秒間(前12秒、後8秒)の映像・音声・日時をCFカードに自動的に記録。CFカードをパソコンにセットし、専用のビューアソフトで記録内容を確認します。記録のきっかけとなるGセンサーのレベル(記録トリガー)はパソコンを使って簡単に変更できます。
|
■カメラ・本体分離型で、取り付けがスマート |
|
データを記録する本体部分とカメラが別体となっていることから、フロントガラスには小型カメラのみを設置するため、ドライバーの視界をさまたげにくく、見た目もスッキリしています。また、本体は、車室内に縦置き・横置きどちらでも設置が可能です。 |
■市販業界初、音声の記録が可能 |
|
付属のマイクにより、車内外の音声が記録できます。軽微な接触などで、映像だけでは状況が判断しにくい場合でも、衝突音等が記録されているため、事故状況のより詳細な把握が可能となります。
|
■業界最大、水平134°の視野角を持つ広画角CCDカメラを採用 |
|
水平134°の広視野角を持つCCDカメラにより、業界最大クラスの水平撮影角度を確保。斜め前方からの衝突も撮影が可能です。
|
■車種、取り付け方法などに高い汎用性を確保 |
|
DC12V/24V電源に対応し、幅広い車種に取り付けが可能です。また、電源はシガーライターからも取ることができるため、個人での取り付けも可能です。
|
■操作スイッチでの任意記録が可能 |
|
Gセンサーが感知しない事故(自転車との接触など衝撃の弱い事故等)の際も、操作スイッチを押すことで、前後20秒間の記録が可能です。
|
■画像記録件数は、Gセンサーで検知したもの10件、スイッチで任意記録したもの5件の合計15件 |
|
|
■パソコンの簡単操作で記録内容の閲覧が可能 |
|
記録内容を確認する専用ビューアソフトは付属のCFカードに内蔵しており、ソフトのインストール作業は必要ありません。本体から取り出したCFカードをパソコンに挿入してWindowsのファイル一覧から専用ビューアをクリックするだけで簡単に記録内容の確認ができます。ビューアソフトは、当社運営サーバ「E-iSERV」からもダウンロードできます。 |
|
【主な仕様】
DREC1000 |
サイズ |
【本体】150(W)×27(H)×130(D)mm/【カメラ】23(W)×21(H)×20(D)mm |
質量 |
【本体】300g/【カメラ】80g(ケーブル込み) |
構造 |
カメラ−本体分離型 |
カメラ撮像素子 |
1/4インチカラーCCD |
CCD画素数 |
約25万画素 |
カメラ画角 |
水平134°垂直103° |
記録媒体 |
CFカード(PCMCIA TypeII使用):同梱 |
画像記録 |
10fps |
画像記録時間 |
20秒(トリガー前12秒、トリガー後8秒) |
画像記録件数 |
15件(G検知:10件、操作スイッチ:5件):128MB CFカード使用時 |
画像記録トリガ |
加速度(G検知)、操作スイッチ |
記録データ |
画像、日時、音声 |
音声録音 |
画像記録時 |
電源 |
12V/24V兼用(ギボシ接続/シガーライター対応) |
対応OS |
Windows2000、WindowsXP |
|
|
[報道関係お問い合わせ先]
コーポレートコミュニケーション部 広報チーム
TEL:078-682-2170
E-mail:pr@ten.fujitsu.com |
[お客様お問い合わせ先]
お客様相談窓口
TEL:0120-022210
(携帯電話・PHSからもご利用になれます)
午前10:00〜12:00、午後1:00〜5:00
(土・日・祝日などを除く) |
|
|
 |
|
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。 |