中国天津市 設計・開発現地法人で開所式を実施 −車両実験コースの設置等、設計から試作、評価まで一貫して行える体制を整備− |
![]() |
富士通天研究開発(天津)有限公司 |
富士通天研究開発は、拡大する中国自動車市場への対応強化およびコスト競争力強化を目的に、カーオーディオ、カーナビゲーションシステム、デッキメカニズム等の設計・開発会社として 2003年11月に設立いたしました。
中国市場に適したデザイン・機能の製品ならびに、世界各国向け製品を設計・開発いたします。また、現地で調達する部品を使用した設計の推進により、部品の現地調達拡大を目指します。
ここでは、様々な道路状況を想定した車両実験コースを設ける等、世界に通用する製品を設計から試作・評価まで一貫して行います。
当面は、デッキメカニズムおよびカーオーディオの開発からスタートし、徐々にカーナビゲーションシステム等高精度な製品の開発に取り込んでいく計画です。
【富士通天研究開発の概要】
1.社 名 | 富士通天研究開発(天津)有限公司 FUJITSU TEN RESEARCH & DEVELOPMENT (TIANJIN) LTD. |
||
2.所在地 | 天津市経済技術開発区 | ||
3.事業内容 | カーオーディオ・カーナビゲーション製品およびデッキメカニズムの設計・開発、評価 、顧客への技術サポート | ||
4.設立の目的 | ・開発の効率化 ・コスト競争力強化 ・中国市場に適したデザイン・機能の製品開発 ・部品の現地調達拡大 |
||
5.資本金 | 420万US$(富士通テン(株)100%出資) | ||
6.代表者 | 総経理 横山 義彦 | ||
7.設立日 | 2003年11月21日 | ||
8.投資額 | 約4億円 | ||
9.規 模 | 敷地面積 30,600u 建物延床面積 2,035u(鉄筋コンクリート造 平屋建て) 車両実験コース 12,000u |
||
10.人 員 | 2007年 100名 |
●ご参考
【中国における富士通テングループ拠点】
社名 | 主要機能 | 取扱製品 | 所在地 | 設立日 (操業) |
資本金 | 富士通テン 出資比率 |
人員 2004/9末 |
|
天津富士通天電子有限公司 | 生産 | デッキメカニズム カーオーディオ スピーカ |
天津市 | 1995/12 (1997/5) |
872万US$ | 60% | 1,958名 | |
上海支店 | 調達 | − | 上海市 | 2002/3 | − | − | 3名 | |
富士通天電子(無錫)有限公司 | 生産 | カーナビ カーオーディオ |
無錫市 | 2004/2 (2004/11予定) |
1,000万US$ | 97% | 67名 | |
富士通天国際貿易(天津)有限公司 | 販売 | カーナビ カーオーディオ スピーカ |
天津市 | 2003/9 | 20万US$ | 100% | 20名 | |
上海事務所 | 販売 | 上海市 | 2004/8 | − | − | 5名 | ||
富士通天研究開発(天津)有限公司 | 設計 開発 |
デ゙ッキメカニズム カーオーディオ カーナビ |
天津市 | 2003/11 | 420万US$ | 100% | 57名 | |
富士通テン(株)北京事務所 | 市場調査 情報収集 |
− | 北京市 | 1995/10 | − | − | 3名 |
ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがあります。
あらかじめご了承ください。