2004(平成16)年1月1日
代表取締役社長 槌本 隆光
<ご参考>
2004年 年頭所感
![]() 昨年は、イラク問題やSARSの発生など政治・社会面で世界各地に大きな影響を及ぼし、先行きにも不安を残す出来事が起こりましたが、経済全般としてみると厳しい中にも明るさの見えた1年であったと思います。 当社および富士通テングループは、お客様にご満足いただける魅力ある新技術・新商品の開発、品質の向上、販売体制の充実等に努めてまいりました。そして今年度(2004年3月期)の連結売上高では、初めて2,000億円を超えることを目標にしています。雇用情勢はまだまだ厳しく、個人消費の回復にも不透明感のある予断を許さない状況ですが、グループの総力を挙げて必ず目標を達成したいと考えております。 【Vision2012実現に向けて】昨年は、Vision2012実現に向けての初年度として、Car Infotainment(以下CI)とAutomotive Electronics(以下AE)の融合を図る組織改革を行い、また「うれしさ響き合い活動」と「音文化創造活動」を立ち上げました。 これらの改革や活動はまだ緒についたばかりですので、あらゆる場面でのCommunicationを活発に行い、活動を進めてまいります。 @CIとAEの融合と新事業分野への促進を行うための、部門間、お客様や協業先、さらには異業種との会話を深める「Communication for Fusion」。 A「うれしさ響き合い活動」は、Delightにつながる「Communication to Delight」。 B「音文化創造活動」は音楽を通して社内のCommunicationを図る「Communication through Music」です。 グループが一丸となってこれらの活動を推進していくことで、事業改革・風土改革に取り組み、お客様の期待に応えていきたいと考えております。 【Global化】 【QCDの改革】 今後も当社を取り巻く環境は厳しいものがありますが、Challengingな改革に
Speedyに取り組み、克服していきたいと思います。 |
以上