社有車の任意保険を検討する際、「テレマティクス」という用語を耳にする機会が増えたのではないでしょうか?通信技術の発達にともない、運転データを活用したさまざまなサービスが生まれました。保険への活用も進んでおり、事故発生時の迅速なサポートに加え、事故防止への効果も期待されています。

今回は「テレマティクスとは何か?」から解説を始め、保険サービスへの活用などについて詳しく見ていきます。

【この記事はこんな人におすすめ!】

  • テレマティクスについて、理解を深めたい人
  • 会社で加入している任意保険を見直したい人

講師:楠田悦子
心豊かな暮らしと社会のための移動手段やサービスの高度化、環境を考える活動に取り組む。モビリティビジネス専門誌「LIGARE」創刊編集長を経て2013年に独立。国土交通省のMaaS関連データ検討会、SIP第2期自動運転ピアレビュー委員会などの委員を歴任した。編著に「移動貧困社会からの脱却:免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット」。

生徒:Aさん
神戸市内の食品メーカーに勤務。この4月から人事異動で総務部へと配属された。ある日、社内で「安全運転に関する取り組み」の話題が出たことをきっかけにして、ゼロから勉強することに。
前回は、交通事故の大半を占める「追突」と「出会い頭」の事故を防ぐ実践方法を学んだ。

楠田:今回も引き続きAさんが気になっているトピックにお答えしようと思います。事故防止や安全運転に関することで、疑問に感じていることは何かありませんか?

A:ありがとうございます。実はつい先日、社有車の任意保険について調べる機会があって、その中で「テレマティクス」という用語が出てきました。聞いたことはあるものの、内容はよく知らなくて…。今回はそれについて教えていただけないでしょうか?

楠田:確かに、社有車を運用するには保険選びは大切なテーマですから、知識を深めておいて損はないですね。では、今回は「テレマティクス」と関連サービスについて解説していきます!

A:よろしくお願いします。

テレマティクスでどんなことができる?

楠田:まずは言葉の意味から解説します。テレマティクスとは、「テレコミュニケーション(遠隔通信)」と「インフォマティクス(情報科学)」を組み合わせた造語です。特に自動車の分野では、車両と通信システムを組み合わせ、さまざまな情報サービスをリアルタイムに提供することを指します。

A:近ごろよく聞く「コネクティッドカー」とは違うものなんですか?

楠田:コネクティッドカーとは「通信機能を搭載した自動車」で、車両の状態や周囲の道路状況などのデータを取得・分析して、さまざまなサービスへと応用するのが特徴です。つまり、通信機能を活用してテレマティクスサービスを提供する自動車はコネクティッドカーの一種だと考えることができますね。

A:なるほど。「情報サービスをリアルタイムに提供」とのことでしたが、通信するには何か専用の端末が必要なのですか?

楠田:はい、データの取得には車載器を用いるのが一般的です。例えば、通信機能を搭載したカーナビゲーションやデジタルタコグラフ(※)、通信型ドライブレコーダーなどがあります。

※デジタルタコグラフ:自動車に搭載する運行記録用計器(タコグラフ)の一種。速度の変化や位置情報などさまざまな走行データを数値化して、メモリーカードなどの媒体に記録できるもの。一般に「デジタコ」の略称が用いられている。

A:テレマティクスを活用したサービスには、どんなものがあるのでしょうか?

楠田:例えば、事故が発生した際に自動で緊急通報を行うシステム(eCallシステム)があります。そのほかに、取得した車両の現在位置や走行軌跡のデータをもとに、運行管理や安全運転管理に活用することも可能です。

A:安全運転管理にも活用できるんですね。

楠田:はい、車載器から走行速度や距離、急発進や急停止などの運転データを取得して、安全運転教育に活用することが可能です。

A:以前の通信型ドライブレコーダーの解説でも、そういう機能がありましたね。

楠田:はい、通信型ドライブレコーダーは、取得した運転データを活用したさまざまなテレマティクスサービスを提供できます。例えば、ヒヤリハットの発生地点を地図上に表示する「ヒヤリハットマップ」や、運転データを分析し、点数化する「安全運転診断」の機能などがあります。

A:これらの機能もテレマティクスサービスの一種なんですね。

ヒヤリハットマップ

安全運転診断

テレマティクス保険とは?

楠田:運転データの活用は保険の分野でも進んでいます。「テレマティクス保険」は、取得したドライバーの運転行動に関するデータや、走行距離などの運転情報に関するデータをもとに保険料を算出する仕組みです。