案内中画面の紹介と解除のしかた
走行中、案内地点に近づくと、各案内表示画面が自動で表示されます。案内表示画面は解除することもできます。
ルート案内中画面

番号 | 表示/スイッチ | 内容 |
---|---|---|
① | 案内ポイント | 交差点案内が |
② | 残距離表示 | 交差点(案内ポイント)までの距離が表示されます。 |
③ | 交差点名称表示 | 分岐する交差点の名称が表示されます。(地図データに情報がある地点のみ) |
④ | 2つ目の案内表示 | 2つ目の交差点(案内ポイント)までの距離や、曲がる方向が表示されます。 |
⑤ | レーン(車線)表示 | 通過・分岐する交差点の車線が表示されます。(地図データに情報がある交差点のみ)また、走行を推奨する車線が黄色で表示されます。 |
⑥ | 一般道方面表示 | 方面が看板形式で表示されます。 |
⑦ | 案内表示/非表示 | 拡大図などを非表示にする場合、 |
一般道方面表示は、マルチ画面では表示されません。
交差点拡大図
交差点が近づくと、自動で拡大して表示されます。

3Dイラスト拡大図
都市高速のIC入口に近づくと、自動で表示されます。

立体交差点拡大図
立体交差点情報のある交差点に近づくと、自動で表示されます。

ハイウェイモード画面
高速道路を走行中、自動で表示されます。
マルチ画面の場合、ナビゲーション画面の部分は、ハイウェイモード画面のみの表示になります。

番号 | 表示/スイッチ | 内容 |
---|---|---|
① | 出口施設情報表示 | 出口施設(SA・PA・IC)の名称・距離・到着予想時刻が表示されます。 |
② | 設備マーク表示 | 選んだ施設[サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)]にある設備が最大6つまで表示されます。(ガソリンスタンドは常に先頭に表示されます。設備が多い場合、表示されないマークもあります。) |
③ | 施設情報表示 | ルート沿いにある3件分の施設(SA・PA・IC)の名称・車種別料金・距離・到着までの残り時間が表示されます。 |
④ | 案内表示/非表示 | 拡大図などを非表示にする場合、 |
設備マーク表示
マーク | 内容 |
---|---|
![]() | レストラン |
![]() | お風呂 |
![]() | キャッシュコーナー |
![]() | インフォメーション |
![]() | 郵便ポスト |
![]() | FAX |
![]() | ショッピングコーナー |
![]() | 仮眠休憩所 |
![]() | 身障者トイレ |
![]() | ガソリンスタンド |
![]() | スマートインターチェンジ |
反対車線の施設情報は表示されません。
到着予想時刻は設定した平均車速目的地到着予想時刻の設定を変えるから計算しているため、走行条件などにより、多少の誤差が生じることがあります。
サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に入るなど、高速道路の本線からはずれたときは、ハイウェイモード画面が解除されることがあります。
施設情報表示の車種別料金は、設定した車種ルート探索条件を設定するから計算していますが、通行料金の変更などにより、実際の料金と異なることがあります。また、ETCによる割引は考慮されません。
有料道路と一般道が並行している場合などは、有料道路上の自車位置マークが一般道へずれることがあります。このときは再探索が行われると、車種別料金として実際と異なる案内をすることがあります。
車種別料金案内は、出発した地点がわからないとき(有料道路内で再探索したときなど)、または有料道路内に目的地を設定したときなどは「****円」と表示されます。
高速道路上に目的地を設定したとき、および高速道路走行中にルートを変更したときは車種別料金案内は行いません。
ETCレーン情報画面
本線上の料金所や出口料金所の手前で表示されます。

高速分岐拡大図
高速道路を走行しているとき、出口インターチェンジ(IC)やジャンクション(JCT)などの分岐点に近づくと、自動で表示されます。

高速分岐拡大図が表示されても、分岐点名称表示が表示されないことがあります。
次のようなときは、高速分岐拡大図が表示されないことがあります。
目的地案内開始直後
目的地周辺