サラウンドシステムの設定
本機は、Dolby Digital(5.1ch)、DTS(5.1ch)、LPCM、Dolby Pro Logic IIに対応しており、限られた空間でも、臨場感にあふれるサウンドを楽しむことができます。
ch(チャンネル)
…同時に再生することができる音源の数
Dolby Pro Logic IIを設定する
Dolby Pro Logic IIは、ステレオ(2ch)で録音されている音声を5.1chに拡張して、豊かな臨場感で再生することができます。また、再生するメディアに合わせてモードを選択することができます。
次のとき、Dolby Pro Logic IIのMOVIE / MUSICを設定できません。MOVIE / MUSICに設定していても自動的に“OFF 4ch”の音声出力になります。
オーディオソースがAM、またはFMのとき
DTS CD、DTS DVD再生時
5.1ch等のマルチチャンネルソースDVD再生時
SETTING画面を表示します。
「→ 音質調整画面の表示」 を参照してください。
Dolby ProLogic IIのモードにタッチします。
設定完了後、
にタッチすると、設定は記憶され、直前の画面に戻ります。

タッチスイッチ | 効果 |
---|---|
ステレオ (2ch) で録音されたDVDやVTRを再生するときに選択すると、効果的です。 | |
音楽CDを再生するときに選択すると、効果的です。 | |
Dolby Pro LogicIIの効果をOFFにします。ステレオ (2ch)の音声を4スピーカー (4ch) で再生します。 | |
Dolby Pro LogicIIの効果をOFFにします。ステレオ (2ch)で再生します。 |
CENTER WIDTHを設定する
Dolby Pro LogicIIの設定がMUSICおよびセンタースピーカーの設定がLARGE、またはSMALLに設定されている場合、センタースピーカーからの音声を左右のフロントスピーカーに振り分け、センターの音像定位を調整することができます。
SOUND調整画面で、CENTER WIDTHの
、または
にタッチします。
:
フロントスピーカーに振り分けるレベルを大きくします。(レベルが最大値(7)になると、センターの音声は左右のフロントスピーカーに振り分けられます。)
:
フロントスピーカーに振り分けるレベルを小さくします。(レベルが最小値(0)になると、センターの音声はセンタースピーカーのみに出力されます。)
調整完了後、
にタッチすると、設定は記憶され、直前の画面に戻ります。

CENTER WIDTHの調整レベルは0~7の8段階です。
COMPRESSIONを調整する
Dolby Digital(5.1ch)対応のディスクを再生する場合に、音域の幅(最大値と最小値の差)を調整することができます。COMPRESSIONレベルが大きくなると、音域の幅が狭くなり、効果音などが大きい場面でも会話やセリフなどが聞きとりやすくなります。
SETTING画面を表示します。
「→ 音質調整画面の表示」 を参照してください。
COMPRESSIONの
、
、または
にタッチします。
:
効果を最大にする
:
効果を最小にする
:
効果なし
調整完了後、
にタッチすると、調整は記憶され、直前の画面にもどります。

CENTER LEVELを調整する
センタースピーカーから聞こえる音の出力レベルを調整して、会話やセリフなどを聞きとりやすくすることができます。
スピーカーサイズの設定「→ スピーカーサイズを設定する」でCENTERが“NONE”に設定されているときは、CENTER LEVELを調整できません。
SOUND調整画面で、CENTER LEVELの
、または
にタッチします。
調整完了後、
にタッチすると、調整は記憶され、直前の画面にもどります。

出力レベルは-10~+10の21段階です。
REAR LEVELを調整する
リヤスピーカーから聞こえる音の出力レベルを調整することができます。
スピーカーサイズの設定「→ スピーカーサイズを設定する」でREARが“NONE”に設定されているときは、REAR LEVELを調整できません。
SOUND調整画面で、REAR LEVELの
、または
にタッチします。
調整完了後、
にタッチすると、調整は記憶され、直前の画面にもどります。

出力レベルは-10~+10の21段階です。