- MENU を押す。
- 情報 にタッチ。
- 電話 にタッチ。
- 電話番号を入力し、
にタッチ。
- 電話をかけるとき、次の点に注意してください。
- 走行中は安全のため一部の操作ができなくなります。
- 電話をかけると同時に着信があると、画面表示と携帯電話の動作が異なることがあります。
- 携帯電話の機種によっては、次のようなことがあります。
- 発信音や呼出音が鳴らない
- 発信中画面が表示されず、相手が電話に出る前に通話中画面が表示される
- 通信事業者のサービスにより発信中画面で10キー入力する必要がある場合、10キー入力をしてもトーン信号を送れない
- Bluetooth Audio再生中に発信すると、発信中画面の表示や発信音が遅れる
- 携帯電話を直接操作して発信することもできます。
- 携帯電話本体から発信し、通話しているときに、本機に接続された場合、発信履歴には記憶されません。
- 携帯電話本体から発信した場合、ハンズフリーでの通話になるか、携帯電話本体での通話になるかは、機種によって異なります。携帯電話の操作については、携帯電話に添付の説明書でご確認ください。
- 携帯電話の通話から本機の通話に切り替えたい場合は通話転送の操作をしてください。⇒