地域活動
※2017年11月以前の情報は、旧社名が使われているケースがあります。ご了承ください。
地域活動 2018
11月18日
【神戸】
第8回神戸マラソン給水ボランティアに参加

第8回神戸マラソンにて、ランナーへの給水ボランティアに参加しました。
当社は、神戸市の企業として地元で行われるイベントに参加・貢献したいという想いから、第1回大会より参加しています。
8回目の参加となる今回は、須磨海浜公園前にて従業員11名のボランティアスタッフが給水活動を行いました。
11月にしては日差しが強く少し汗ばむ陽気でしたが、皆でランナーにエールを送りながら楽しんで活動することができました。
〜ボランティアスタッフからの感想〜
・良い天気に恵まれ、気持ちよく活動できました。ランナーを応援する事で、ランナーとも少し会話が出来て楽しかったです。
・とても楽しくて感動しました。今後もボランティア活動があれば、ぜひ参加したいです。
11月17日
【小山】
テン感謝祭 工作教室を開催

デンソーテンマニュファクチュアリング小山工場で毎年開催している「テン感謝祭」にあわせて、地域の子ども達を対象とした「工作教室」を開催しました。
この工作教室は、会社に親しみを持ってもらい、工作教室を通じてものづくりの楽しさを実感してほしいという趣旨のもと開催しております。
今年は、縦90cm×横90cmの折り紙で、ピカチュウやトトロ、紙飛行機を折る「巨大折り紙」を製作しました。
大きな折り紙に少し手こずる場面もありましたが、従業員の指導のもと、立派な作品に仕上げることが出来ました。
10月14日
【中津川】
苗木秋祭り 工作教室を開催

苗木交流センターで開催された「第3回苗木秋祭り」にて、工作教室を開催しました。
34人の児童(親子)が参加し、従業員によるボランティアメンバーの指導のもと、「ロボクワガタ」を製作ました。
親子一緒にとても楽しそうに作りあげ、参加者全員が完成させることができました。
参加者した児童からは、「親と一緒に作ることができて楽しかった。家に持ち帰って遊びます。」などの感想をいただきました。
今後も引き続き、地域の皆様と連携して、更に充実した工作教室を開催していきたいと思います。
8月6日・7日
【神戸】
(神戸)夏休み工作教室を開催

本社の近隣小学校である明親小学校の4〜6年生を対象に「夏休み工作教室」を開催しました。
この活動は、地域の子どもたちにものづくりの楽しさを実感していただき、会社に親しみをもってもらいたいという趣旨で、2008年より実施しています。
今年は、太陽光で充電し暗くなると光るソーラーLEDのエコライトを製作し、組み立て後は色をぬったり絵を描いて、自分だけの作品を完成させました。
〜子どもたちの感想〜
・最初緊張していたけどやっているうちに先生と話せるようになって楽しかったです。
・上手に作れたからよかったです。来年も工作教室があったらまた来たいです。
●参加小学校●
・8/6(月) 明親小学校(4年生) 12名
・8/7(火) 明親小学校(5・6年生) 18名
8月1日
【中津川】
(中津川)夏休み工作教室を開催

中津川工場にて、会社に隣接する苗木小学校4〜6年生の児童22名を対象に「夏休み工作教室」を開催しました。
総務課の社員5名の指導のもと、4グループに分かれて燃料電池ミニバギーカーを製作し、完成後は無事に全員のバギーカーが動きました。
今年初めて燃料電池に取り組みましたが、塩水を燃料としてかなり強力に走るので、参加した児童たちは感動した様子でした。
〜子どもたちの感想〜
・食塩水で走ることに驚きました。燃料が食塩水なら地球温暖化が防げる。いつか運転してみたい。
・最初はうまく動かなかったけど、会社の人に教わって組み立てなおしたら、ちゃんと進んでくれた。電池の話にも興味がわきました。
6月2日
【神戸】
本社近隣中学校にて消防体験学習に協力

本社の近隣中学校である神戸市立須佐野中学校の消防体験学習に協力しました。
この活動は、毎年同中学1年生を対象に実施されており、今年で19回目となります。
当社は、訓練用水消火器20本の貸し出しや、放水訓練の指導などをおこない、
兵庫消防署・兵庫消防団・地元の防災福祉コミュニティ・地域企業の方々と協力しました。
今回は98名の生徒が参加し、訓練用水消火器や可搬式ポンプによる消火活動、バケツリレー、教室での煙体験、
簡易タンカーによる救助活動、起震車(ゆれるん)体験、消防車見学などを行いました。