地域活動
※2017年11月以前の情報は、旧社名が使われているケースがあります。ご了承ください。
地域活動 2016
11月20日
【神戸】
第6回神戸マラソン給水ボランティアに参加

当社は、神戸市の企業として、地元で行われるイベントに参加・貢献したいという想いから、給水ボランティア活動に参加しております。
6度目の参加となる今回は、塩屋町一丁目(13.6Km地点)にて、従業員および従業員のご友人、計15名のボランティアスタッフで、ランナーへの給水活動を行いました。
心配された天候も回復し、ランナーにとっては少し暑いくらいのコンディションの中、ランナーに「頑張れ!楽しんで!」とエールを送りながら給水活動を行いました。
〜ボランティアスタッフからの感想〜
2年前よりマラソンを始めたのですが、ボランティアは当然、沿道応援自体、初体験でした。
各階層でのランナーの走り方、表情、ファッションを見れて大変楽しかったです。(そんな余裕のない時も結構ありましたが…)
そして来年こそ出たい!の気持ちが更に強くなり、神戸に限らず今後の出場大会では給水場で感謝の言葉を言おうと決めました。
11月12日
【小山】
テン感謝祭 工作教室を開催

富士通テンマニュファクチュアリング 小山工場は、毎年開催している「テン感謝祭」にて、地域の子ども達を対象とした工作教室を開催しました。
この工作教室は、会社に親しみを持ってもらい、工作教室を通じてものづくりの楽しさを実感してほしいという趣旨のもと開催しております。
今年は、従業員が指導員となり、子どもたち一人ひとりと触れ合いながら「パックンマグカップ」を製作しました。
目標としていた参加人員50名も達成し、大盛況のうちに終わりました。
11月6日
【神戸】
兵庫運河祭2016に協力

「兵庫運河祭2016」が、神戸市兵庫区の新川運河キャナルプロムナードにて開催されました。
このイベントは、兵庫運河の新たな魅力や活用方法を引き出すことを目的に、地域住民、地元企業、行政が協力して開催しています。
当社は、社内で公募しましたボランティアスタッフによる「スーパーボールすくい」「消しゴムすくい」の模擬店を出店しました。
今年は寒い季節の開催となりましたが、行列ができるほどたくさんの子ども達や一緒に来られた家族で賑わい、地域の方々と交流することができ、大盛況のうちに終わりました。
10月16日
【中津川】
苗木秋祭り 工作教室を開催

富士通テンマニュファクチュアリング 中津川工場は、苗木交流センターにて「第1回苗木秋祭り」を開催しました。
昨年まで「テン祭り」を開催していましたが、今年1月の苗木交流センター完成を受け、地域の祭りとして地元と共同で開催しました。当日は、晴天のもと1,000名を超える方々にご来場いただきました。
その中で、従業員が指導員となり米村でんじろう先生監修の「ソーラーモーターカーキット」を製作する工作教室を開催しました。
今年は33名が参加し、低学年の子どもたちは保護者の方に手伝ってもらいながら、全員完成することができました。
参加者の方からは「来年もぜひ開催して欲しい」、「とても楽しかった」などのご意見を伺う事ができ、大盛況のうちに終わりました。
8月1日、2日、7日
【神戸】
夏休み工作教室を開催


当社は、地域の子どもたちに、ものづくりの楽しさを実感していただき、会社に親しみをもってもらいたいという趣旨で、
2008年より夏休み工作教室を開催しています。
今年も、近隣の明親小学校、和田岬小学校、浜山小学校の3校を対象に「夏休み工作教室」を開催しました。
当日は、紙コップに磁石とコイルを貼り付けてスピーカーを製作し、製作後は音響開発センターや技術展示室の見学を行いました。
〜子どもたちの感想〜
・紙コップで音が出るスピーカーを作れたのがすごいと思いました。楽しかったです。
・自分で作ったスピーカーから音が出たときはうれしかった。
●参加小学校●
|
7月28日
【中津川】
夏休み工作教室を開催

富士通テンマニュファクチュアリング 中津川工場は、近隣の中津川市立苗木小学校4〜6年生の児童を対象とした 夏休み工作教室を開催しました。
今年は、従業員5名が指導員となり、最初にソーラー発電の基本的な仕組みを説明した後、米村でんじろう先生の「ソーラーモーターカー」を製作しました。製作後は屋外で走行試験をし、全員走行する事ができました。
〜子どもたちの感想〜
・簡単にソーラー電池の仕組みが知れて勉強になりました。
・ソーラーカーが動いて面白かった。来年も是非参加したい。
●参加小学校●
|
6月4日
【神戸】
本社近隣中学校にて消防体験学習に協力

近隣の中学校である、神戸市立須佐野中学校にて開催された消防体験学習に協力しました。
この活動は、今回で17回目となり、毎年同中学1年生を対象に行われ、今年は115名の生徒が参加しました。
当社は、訓練用水消火器20本の貸出しや、放水訓練の指導などを行い、
兵庫消防署・兵庫消防団・地元の防災福祉コミュニティ・地域企業の方々と協力して、
訓練用水消火器による消火活動、プールの水を使った放水訓練(当社の可搬式消防ポンプも使用)、
バケツリレー、けむり体験、起震車体験、消防車見学などを行いました。