地域活動
※2017年11月以前の情報は、旧社名が使われているケースがあります。ご了承ください。
地域活動 2015
11月30日
【神戸】
兵庫区障がい児イベントに協力

今年2回目となる兵庫区社会福祉協議会主催の障がい児イベント「とんで!はずんで!たのしいスポーツ!!」が当社体育館にて
開催されました。
このイベントは、障がいのある子ども達にスポーツを通じて楽しんでいただき、
また、子ども達の参加により、その親同士がコミュニケーションをとるきっかけづくりとなることを狙いとして開催されています。
当日は、親子7組計16名が参加され、子ども達は、バランスボールを使って弾んだり、
サーキット遊びやリズム体操、リラクゼーションなど、気軽にできるスポーツを広い体育館で元気いっぱい行い、
心も体もリフレッシュさせ、楽しい一時を過ごしていただくことができました。
子ども達の楽しそうな様子を見守りながら親同士の会話も弾んでいました。
11月15日
【神戸】
第5回神戸マラソン給水ボランティアに参加


当社は、神戸市の企業として、地元で行われるイベントに参加・貢献したいという想いから、給水ボランティア活動に参加しており、今年で5回目となります。
今年は、塩屋町一丁目(13.6Km地点)にて、従業員および従業員のご友人23名のボランティアスタッフで、ランナーへの給水ボランティア活動を行いました。
心配された天気も回復し、時折晴れ間ものぞく暖かい(ランナーにとっては暑い)コンディションの中、
各スタッフはランナーに「ファイト!頑張れ!」とエールを送り
ながら給水活動を行い、水を入れた紙コップは次々になくなりました。
〜ボランティアスタッフからの感想〜
今回の給水ボランティアでは、スペシャルドリンクを配給する係を担当しました。
スペシャルドリンクとは、数人の主力選手が予め用意していたマイドリンクのことで、
一目で自分のものと分かるよう派手に装飾されており、見ていて楽しかったです。
私はこれまで、マラソンへの出場はおろか、沿道やテレビで観戦したことすら
ありませんでした。しかし今回、配給活動をしながら声援を送る中で、選手たちが切る風や
必死の熱意を間近で感じ、ジーンとするような感覚を味わいました。ゴールへとひた走る人々から、
これほどまで感動を得られるとは知りませんでした。来年も是非、神戸マラソンのボランティアに参加したいと思います。
10月18日、11月7日
【富士通テンマニュファクチュアリング】
第5回テンまつり(中津川工場)、富士通テン感謝祭(小山工場)にて子ども工作教室を開催


富士通テンマニュファクチュアリングでは、日ごろお世話になっている地域の方々、従業員とその家族を対象に
「第5回テンまつり(中津川工場)」「富士通テン感謝祭(小山工場)」を開催し、その中で「子ども工作教室」を開催しました。
この工作教室は、会社に親しみを持ってもらい、工作教室を通じてものづくりの楽しさを実感してほしいという趣旨のもと開催しております。
当日は、従業員が指導員となり、子ども達一人ひとりと触れ合いながら製作することができ、大盛況のうちに終わりました。
●参加者●
|
9月12日
【神戸】
2015兵庫運河祭に協力

2015兵庫運河祭が、神戸市兵庫区の新川運河キャナルプロムナードにて開催されました。
このイベントは、兵庫運河の新たな魅力や活用方法を引き出すことを目的に地域住民、地元企業、
行政が協力しています。
当社は、社内で公募しましたボランティアスタッフによる「スーパーボールすくい」「消しゴムすくい」の模擬店を
出店しました。
模擬店に行列ができるほど、たくさんの子ども達や一緒に来られた家族で賑わい、
地域の方々と交流することができ、大盛況のうちに終わりました。
7月28日
【中津川】
夏休み工作教室を開催

富士通テンマニュファクチュアリング 中津川工場は、近隣の小学校の苗木小学校の3〜6年生の児童を対象とした
夏休み工作教室を開催しました。
当日は、従業員が指導員となり、ソーラーパネル発電の仕組みの勉強を交えながら、太陽光ではばたく「ソーラーカモメ」を製作しました。
〜子ども達の感想〜
・ちょっと難しかったが羽根が動いて面白かったです。
・指導員の人が分かりやすく教えてくれたので、完成できてすごく楽しかったです。
●参加小学校●
|
7月22日、23日、8月2日
【神戸】
夏休み工作教室を開催


当社は、地域の子どもたちに、ものづくりの楽しさを実感していただき、会社に親しみをもってもらいたいという趣旨で、
2008年より夏休み工作教室を開催しています。
今年は、近隣の小学校の、神戸市立明親小学校4〜6年生を対象に「夏休み工作教室」を開催し、休日には、
神戸市立和田岬小学校、神戸市立浜山小学校の全学年を対象とした「親子工作教室」を開催しました。
当日は、当社従業員が指導員となり、エンジンの無い木製ミニカーの「ソープボックス・モックカー」を製作し、
特設レーンでのミニレースを行いました。
〜子どもたちの感想〜
・製作後のレースがすごく楽しかった。また参加したいです。
・製作で難しい部分や、モックカーが速く走れるように指導員の人が分かりやすく教えてくれたので、速く走る車が完成し、すごく嬉しかったです。
●参加小学校●
|
7月9日
【神戸】
兵庫区障がい児イベントに協力

兵庫区社会福祉協議会で企画された、今年度初の取り組みとなる、障がい児イベント「とんで!はずんで!たのしいスポーツ!!」が開催され、当社体育館を使用して
いただきました。
このイベントは、障がいのある小学生以上の子どもと、その家族が集い、サーキットあそびやリズム体操、リラクゼーションなど、気軽に
スポーツを楽しむイベントです。
当日は、バランスボールを使って、弾んだり、伸ばしたり、ミニトランポリンでリズム体操をするなど、様々な道具を使って
子ども達が広い体育館で思いきり体を動かし、楽しい時間をすごしていただくことができました。
6月6日
【神戸】
本社近隣中学校にて消防体験学習に協力

近隣の小学校である、神戸市立須佐野中学校にて開催された消防体験学習に協力しました。
この活動は、今回で16回目となり、毎年同中学1年生を対象に行われ、今年は、133名の生徒が参加しました。
当社は、訓練用水消火器20本の貸出しや、放水訓練の指導などを行い、兵庫消防署・兵庫消防団・地元の防災福祉コミュニティ・地域企業の方々と協力して、
訓練用水消火器による消火活動、プールの水を使った放水訓練(当社の可搬式消防ポンプも使用)、バケツリレー、けむり体験、消防車見学などを行いました。
1月24日
【神戸】
「第9回 日タイ友好囲碁大会」に協賛

タイのバンコクにて開催された「第9回 日タイ友好囲碁大会」に協賛しました。
このイベントは、日本とタイの囲碁愛好家が参集し、国境を越えての交流親善の場となっており、
日タイ修交120周年を機にスタートして、今回で9回目の開催となります。
今回は、日本・タイの総勢約90名が参加する大きな大会となり、日本からは、プロ棋士も参加され、
囲碁の指導や対戦も行われました。
1人3試合ずつの個人戦で、非常に白熱した対戦が繰り広げられました。